宮良ルリさん「元旦はとてもご馳走を作っていただいて、やはり生徒たちの心を慰めようとしたのか、あの頃は分かりませんでしたけどああ美味しいご馳走が出た、素晴らしいご馳走が出たととても喜んだんですよ」 19…
九州沖縄の新春企画「誓い」、今日は沖縄から、地球上のサンゴを守るために立ち上がった男性の壮大な計画を紹介します。 6年前からサンゴの移植に取り組んできた金城浩二さん、なんと陸上にサンゴ礁を作るという前…
普天間基地の移設問題で平野官房長官は、8日から3日間、沖縄の基地の実情を視察します。下地島空港や伊江村も視察する予定です。平野博文官房長官は「問題解決に向けて真剣に検討を進めているところであります」「…
普天間基地に所属する航空機が嘉手納基地への一時的に移されている事を受けて基地周辺の市長と町長が5日、沖縄防衛局に中止を要請しました。 これは普天間基地の滑走路修復工事に伴い、1月10日からおよそ3ヶ月…
那覇と成田を結ぶ直行便が就航し、那覇空港で新路線就航を記念するセレモニーが行われました。この路線は日本航空が路線再編・機材運用の効率化の結果、あらたに那覇—成田便の新規路線を開設したもので、5日初便の…
2010年の正月三が日に、初詣や行楽地を訪れた人の数は、2009年とほぼ同じ77万4000人だったことが分かりました。 県警のまとめによりますと正月三が日の初詣や行楽地への人出は77万4000人と去年…
那覇市の小中学校では5日から2学期の後半がスタート。年末年始を家族などと過ごした子どもたちの笑顔が返ってきました。 このうち久茂地小学校では、上地多恵子校長が「先生やお友だちと一緒に久茂地小学校でのい…
県中央卸売り市場で野菜や果物の初セリが行われました。初セリには野菜、果物258トンが集結しました。 2010年は裏年で、2009年の初セリの半分の量だったタンカンは10キロおよそ7000円と、2009…
石垣市で4日、一足早く成人式が行われました。石垣市では高校卒業後、多くの若者が進学や就職で島の外に出て行くため、毎年正月に合わせて成人式を行っています。 石垣市民会館で行われた成人式には、2010年、…
こちらは、春の朗報を首長くして待っている嘉手納ナインの今朝の表情。朝8時から、今年初のグランド練習に汗を流しました。去年秋の九州大会で初出場初優勝を飾りセンバツ甲子園行きを、ほぼ確実にしているナイン。…
2010年が明け、戦後65年の年を迎えました。沖縄戦は1945年3月26日、アメリカ軍の慶良間諸島上陸から6月23日の組織的戦いの終結までが多く語り継がれていますが、戦争は突然起きたわけではありません…
あけましておめでとうございます!今年も県内のスポーツを熱くお伝えしてまいりますのでどうぞよろしくお願いします。さて、2010年最初のザ・スポーツは今年、新たな目標に挑む人達が登場です。 宮里美香選手「…
名護市の新春の集いが4日に開かれ、24日に実施される市長選挙に出馬を表明している2人も出席し、早くも前哨戦が展開されました。 名護市の新春の集いには市民や企業、各種団体などからおよそ1500人が参加し…
仲井真知事は民主党の小沢幹事長が辺野古のきれいな海を汚すことはいかがなものかと発言したことを受け、「非常にいい正常な反応」と述べました。 これは4日に開かれた仲井真知事の後援会の賀詞交歓会で、仲井真知…
長引く景気の低迷をなんとか打開していこうと、連合沖縄や観光関連業者が新春の集いで決意を新たにしました。連合沖縄の新春の集いには県内の経営者や国会議員らおよそ200人が集まり、年頭の挨拶を交わしました。…