通勤や通学、ちょっとした買い物などで便利なのがオートバイですが、駐車場に困るという声もよく聞きます。そのバイク専用の有料パーキング施設が8日から那覇市内にお目見えしました。 自動二輪車専用のパーキング…
名護市議会は8日、普天間基地のキャンプシュワブ陸上部への移設に反対する意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。8日に開会した名護市議会定例会で、政府で検討されているキャンプシュワブ陸上案に反対する意…
世界の優れた環境映像を集めたアジア最大の環境映画祭が5日から7日の3日間にわたって東京で開かれ、QABが制作した「サンゴが消える日」がアースビジョン賞を受賞しました。 沖縄からの入賞は初めての快挙です…
ダイキンオーキッドは7日が決勝ラウンド。注目の宮里藍と上原彩子は7位。一方、諸見里しのぶは2位と大健闘しました。 6位タイでスタートした最終日の宮里藍は9番。この日初めてのバーディーを奪うとこの時点で…
沖縄を訪れていた前原沖縄担当大臣は普天間基地の移設問題について県内移設での決着に含みを持たせる発言をしました。 7日、仲井真知事と面談した前原大臣はおもに沖縄振興計画について意見を交換。普天間基地の移…
「救える命を救いたい」と運航の継続に全力をあげているメッシュを支援しようと琉球ジャスコが寄付金を贈りました。琉球ジャスコは社会貢献のため店頭での募金活動やオリジナル商品の売り上げの一部をメッシュに寄付…
ダイキンオーキッドは二日目。沖縄県勢が大活躍です。大勢のギャラリーが詰め掛けた大会は県勢が大暴れしました。 まずは宮里藍。出だしの3番、4番で連続ボギーを叩き順位を下げますが、世界の藍はここから持ち直…
普天間基地の移設問題で国民新党の下地議員が6日、来週開かれる与党の検討委員会で提案する2つの案を説明しました。 下地幹郎議員は支持者を前に「私に仕事をやれといっているんでしょ、みなさん!県外・国外移設…
国頭村内で着手された県営林道事業で、県が諮問した評価監視委員会は5日、2つの事業は当面休止することが妥当だと決定し、近く県知事に対して答申します。 県公共工事評価監視委員会は、国頭村の県営林道開設事業…
サンゴの保護活動に役立ててほしいと、風化サンゴを使った商品を製造している企業が売り上げの一部を寄付しました。 寄付したのは南城市の南都酒造所で、風化サンゴで焙煎したコーヒー豆を使った泡盛珈琲を製造して…
65年前の3月6日に公布された「国民勤労動員令」。「兵隊以外の国民も労働力を提供せよ」というものでした。 議会の審議もなく勅令として公布された「国民勤労動員令」は、それまでの「国民徴用令」など労務提供…
去年7月の近畿まほろば総体。美ら島沖縄総体にむけて視察に訪れていた美咲特別支援学校の武内望先生。全国初の挑戦に向け、その表情は引き締まっていました。 武内先生「やればできるっていうのを障害を持っている…
アメリカツアー開幕2連勝という偉業を引っさげてふるさと沖縄入りした宮里藍が好プレー。女子プロゴルフの国内開幕戦、ダイキンオーキッドレディスが5日始まりました。 今大会、注目は何と言ってもアメリカツアー…
3月5日は語呂合わせでサンゴの日。読谷村では陸地に造った「海」でサンゴを育てる「さんご畑」が完成し、地元の小学生たちが見学に訪れました。 「さんご畑」はサンゴの移植を成功させた金城浩二さんが、仲間とと…
普天間基地の県内移設に反対する座り込み行動が5日から名護市のキャンプシュワブ前で始まりました。これは普天間基地の移設先としてシュワブ陸上案が取りざたされていることから、市民団体や住民が5日から5月まで…