大きな局面を迎えている普天間基地の移設問題について、2人の作家が公開討論会を開きました。公開討論を開いたのは元新聞記者の野里洋さんと沖縄をテーマにした作品を多く発表している奥野修司さんです。 野里さん…
田んぼで泥まみれになって、かけっこや綱引きを楽しむイベントが金武町でありました。金武町田んぼフェスタは水田と野鳥とマングローブの里金武町をアピールしようと去年から開かれています。 今回の目玉は田んぼの…
ゴールデンウィークが始まり、那覇空港には海外からの観光客を乗せたチャーター便が続々と到着しています。 1日に到着するチャーター便は韓国のプサン、タイのバンコク、そして北京と香港からの4便で乗客はあわせ…
お菓子をテーマに描いた作品の公募展があり30日、優秀作品が選ばれました。菓子メーカーのファッションキャンディが開いたコンテストには1歳から小学6年生までの子どもたちから293点の応募がありました。 グ…
鳩山総理が5月4日に沖縄を訪れることを受け県民大会実行委員会の常任幹事会は30日、知事に対し、県内移設反対は県民の総意であることを伝えるよう要請しました。 実行委員会をつとめた県議会各派の代表者は30…
2006年に日米両政府が辺野古沿岸部にV字型の滑走路を建設することに合意して30日で丸4年。宜野湾市の伊波市長はグアムへの部隊移転で普天間の危険性を即刻除去することを訴えました。 会見を開いた宜野湾市…
普天間基地の移設問題で、来月4日に鳩山総理と会談する仲井真知事は「すべて県内で終わりというものではないという気がする」と述べ、鳩山総理をけん制しました。 30日の会見で、仲井真知事は、鳩山総理との会談…
先月の県内の完全失業率は、去年の同じ時期に比べて0.2ポイント改善し、8.0パーセントでした。 県によりますと、ことし3月の県内の就業者数は61万2000人で3カ月連続で増加しました。完全失業者数は5…
ことしに入り県内で、水難死亡事故が増加しています。大型連休を迎え、県警では海や川などでの事故に注意を呼びかけています。 県警によりますと、2005年以降、年間で30人前後だった水難死亡事故者数が、こと…
1938年に開園し、国が隔離政策でハンセン病患者を収容した沖縄愛楽園には、1944年の日本軍の一斉収容で沖縄全域から900人あまりの患者が集められました。 そして、当時の早田園長の指揮のもと、体の不自…
きょうはヨット競技にかける4人の高校生です。 西原町のキラキラビーチそばにあるハーバーで、風に帆を揺らすのは高校総体ヨット競技に出場するメンバー。 競技は大きく二つ。一人の乗りのソロと二人乗りのデュエ…
普天間基地の移設案として急浮上した辺野古沿岸部でのくい打ち桟橋方式に名護市民は猛反発です。 鳩山総理は普天間基地の移設に関してキャンプシュワブの沿岸部にくい打ち桟橋方式で新たな基地を建設し、徳之島に部…
海洋博公園のイルカショーオキちゃん劇場が29日から新しい施設で一般公開です。 老朽化に伴い新しく整備されたプールでのショーが29日から一般公開されました。 イルカたちにとっては29日が新しいプールでの…
れました。県内関係者は50人です。 瑞宝章・重光章には元琉球大学長の桂幸昭さん。瑞宝中綬章には琉球大学名誉教授の安次富長昭さんほか3人。瑞宝小綬章には元県農林水産部参事監の大城清吉さんほか4人。瑞宝双…
労働者の祭典・メーデーが29日に連合沖縄主催で県民広場で開催されました。 式典で連合沖縄の仲村信正会長が、厳しい労働者の雇用格差と所得格差を改善させる闘いを進めるとした上で、5月4日に鳩山総理と会談す…