夏休み中の子どもたちと一緒に楽しみながら環境問題について考えようというイベントが31日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで始まりました。 QABの「夏休みこども自由研究」は今回で3回目。会場には環…
65年前のきょう、収容所のあった石川に初めて高校が誕生しました。 うるま市の城前小学校に建つ教育発祥の地の碑。この場所で65年前のきょう、石川高校の開校式が行われました。 伊波秀雄さん「終戦直後ですか…
東村高江区を囲むようにヘリパッドを建設する計画。沖縄防衛局はその工事を近く再開する方針です。このヘリパッドをめぐる動きを取材しました。 安次嶺現達さん、高江区の森の中でカフェを経営しています。鳥の声や…
2010年度の全国学力テストの結果が発表されました。今回も沖縄は中学校は全国最下位でしたが、小学校では全国平均との差が縮まってきています。 2010年の学力テストは、県内では小中学校397校の3万人余…
28日に開幕し、県内で熱戦を展開する美ら島沖縄総体。30日の主な県勢の活躍です。 バスケット女子2回戦に挑んだのは青のユニフォーム糸満。九州福岡の強豪・精華女子と対戦しました。 試合は序盤で主導権を握…
県内6大学の学生がコンビニエンスストアの商品を開発し、その売り上げを競う学Pリーグが2010年も始まりました。 これは県内のコンビニエンスストアがインターンシップの一環で実施しているもので、学生が商品…
30日の未明、宜野座村の村道で、訓練から帰る途中だったアメリカ軍の大型トレーラーが、街路樹と街灯をなぎ倒す事故がありました。 30日午前2時半ごろ、宜野座村惣慶の村道で、走行中のアメリカ軍の大型トレー…
普天間爆音訴訟の控訴審で基地の違法状態を認める判決が出たことを受け30日、原告団が国に対しアメリカ軍機の飛行差し止めなどを求める要請を行いました。 裁判では、ヘリコプター特有の「低周波音」と精神的被害…
夏休みを機会に、裁判所のことをもっと身近に感じてもらおうと、30日、那覇地方裁判所で親子見学会が開かれています。 親子見学会は、裁判所が夏休み限定で開いているもので、今回は親子およそ50人が参加。アニ…
65年前のきょう、神風特攻隊の最後の攻撃を受けたアメリカ軍の艦船が沈没しました。 1945年の6月下旬、台湾の虎尾基地で編成された第三龍虎隊。九三中練と呼ばれた小さな練習機に可能な限りの爆弾を積んで、…
提訴から8年、原告が求めた早朝と夜間の飛行差し止めは高裁でも認められませんでした。 普天間基地の爆音訴訟で福岡高裁那覇支部はヘリコプターの低周波音の被害を認め、原告が求めた1億4600万円を上回る総額…
28日に開幕した美ら島沖縄総体は、29日から競技がスタートし、 早速県勢が奮闘を見せました。 美ら島総体最初の決勝種目・自転車ロードレース。北中城高校1年・城田大和が健闘しました。豪雨の中でのスタート…
美ら島総体で盛り上がっていますが、冬のスポーツイベントといえばNAHAマラソンです。ことしは12月5日に開催されることになりました。 ことしで26回目となるNAHAマラソン。今回から初めて先着順による…
高校総体にテニスが種目として取り入れられて100年を迎えることを記念した展示会が29日那覇市で始まりました。この展示会は美ら島総体開催の一環で開かれました。 オープニングセレモニーで、日本テニス協会の…
65年前の今頃、大宜味村では避難のために山奥で生活していた人たちが動き出しました。 大宜味村の山奥に隠れ住んでいた平良さんら住民は餓死から逃れるため山を降りる決心をします。それを止めようとしたのは日本…