興南高校の甲子園優勝の興奮がまだ、冷めてないですが、早くも次の戦いです。来週には、新チームとなった各校野球部の新たな戦いが始まります。 北中城村で、9月11日から始まる高校野球秋季大会の抽選会がありま…
沖縄本島を直撃した台風7号、伊是名島で56・4メートルの最大瞬間風速を記録するなど、おもに中北部で被害をもたらしました。 沖縄本島全域を8時間にわたって暴風域に巻き込んだ台風7号ですが、台風の中心が通…
8月、那覇市で発生したアメリカ兵の住居侵入や強制わいせつ致傷事件など相次ぐアメリカ軍がらみの事件に対し、県議会は1日、軍人の綱紀粛正を求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 1日の臨時議会は…
終戦とともに発足した沖縄住民による行政組織沖縄諮詢会では、この頃通信部を設置、郵便の取り扱いを開始します。 沖縄諮詢会では、アメリカ軍政府から業務を引き継ぎ、1945年9月から郵便の取り扱いを開始しま…
Qリポートです。11月の知事選までもう3カ月を切り、政党や後援会の動きが非常に慌ただしくなってきました。知事選に向けた保守・革新陣営の動きと第3極の候補者選びの状況を岸本記者が取材しました。 仲井真知…
強い台風7号は31日午後5時現在、沖縄本島を暴風域に巻き込み北西に進んでいます。この後は猛烈な吹き返しの風が吹く見込みで厳重な警戒が必要です。 強い台風7号は31日午後5時には名護市付近にあって、1時…
普天間基地の移設問題で日米実務者協議の報告書が31日、公表されました。これを受けて会見に臨んだ北沢防衛大臣ですが、そこで大臣が強調したのは代替施設をアメリカ軍と自衛隊で共同使用するというものでした。 …
東村高江区に隣接する北部訓練場へのヘリパッド建設について、沖縄防衛局は30日、高江区が求めていた負担軽減策に関する要請に回答しました。 今後準備が整い次第、工事を再開する方針です。沖縄防衛局が30日に…
障害のある子どもたちを社会や地域全体で支えていこうというシンポジウムが来月5日、浦添市で開かれます。 シンポジウムを企画したのは、障害のある子どもたちやその家族を支援する小児在宅医療基金てぃんさぐの会…
台風7号の接近に伴い、各地では対応に追われまた交通機関の乱れなどが相次いでいます。そのうち那覇市の泊漁港では昨夜から台風に備えて漁船を係留する作業が行われていました。 沖縄本島から座間味・粟国など離島…
ゆいレールの車両検査の技術などを学ぼうと、31日中国のモノレール会社が、ゆいレールの視察に訪れています。沖縄都市モノレールを訪れたのは、中国の重慶軽軌交通です。 重慶軽軌交通の運営する重慶モノレールは…
犯罪のない安全・安心なまちを目指そうと、まちづくりの観点から防犯を考える講習会が、30日那覇市で開かれました。これは、犯罪のない安全で安心して暮らせる沖縄県を目指そうと2004年から、県が取り組んでい…
沖縄戦では、20数万人の犠牲者が出ただけではなく凄まじい戦火によって数多くの歴史的建造物が破壊されました。65年前のきょうの糸満です。艦砲射撃や迫撃によって地上のあらゆるものは焼きつくされています。か…
では、はじめに先週月曜日、鳥取県で行われた全国中学校体育大会陸上競技、男子400メートルリレーで浦添中学校の4人がこの種目で県勢初の全国制覇を達成しました。この優勝の陰に、興南の甲子園春夏制覇もあった…
続いては、サッカーです。サッカーの国内3大タイトルのひとつ天皇杯全日本サッカー選手権大会への出場権をかけた県大会の決勝戦がきのう行われました。 昨年の王者、沖縄かりゆしFCが今年1月に解散したため、王…