国王と王妃に視線が集中しました。琉球王朝祭り最大のイベント「古式行列」が、2010年も華やかに行われました。 古式行列は、琉球王朝時代、国王が正月3日に、国の安泰を祈願するため、寺を参拝した様子を再現…
10月、西原町の畑で見つかった、不発弾の処理作業が3日午前、沖縄自動車道などを一部通行止めにして、行われました。 不発弾は、西原町幸地のマンゴー畑で、10月初旬、農作業中に見つかりました。見つかった不…
2010年も秋の叙勲が発表されました。県内では合わせて41人が受章しました。旭日小綬章には元宜野湾市議会議員の上江洲安儀さん。 旭日双光章には元県議会議員の大城秀昭さんら12人。瑞宝中綬章には元沖縄女…
医師で作家の鎌田実さんの講演会が2日那覇市で開かれ窮地のときにも人生を悲観しない大切さを訴えました。会場には、医師で作家の鎌田実さんの話を聞こうとおよそ1100人が詰めかけ講演に聞き入っていました。 …
65年前、共に戦火を逃げ惑った母と娘は捕虜となり送られた収容所で生き別れてしまいました。 屋嘉比敏子さん「こういう格好の人を見ませんでしたかって言ったら『その方は昨日亡くなられたのに』(と聞いた)。私…
この夏沖縄で開かれた、美ら島沖縄総体2010幕開けとなる総合開会式で美咲特別支援学校の生徒が公開演技のダンスの挑戦しました。彼らが育んだ友情と支えた人々の思いを振り返ります。 ダンスの全体練習が始まっ…
10月末、県内を襲った台風14号による県内の農産物の被害額は、合わせて5億4000万円に上ることがわかりました。 10月24日に発生した非常に強い台風14号は大東島地方を暴風域に、本島や宮古・石垣島地…
10月24日に発生した外国船タンカーからの燃料流出事故で、中城海上保安部は2日、西原町の石油会社とタンカーを強制捜査しました。強制捜査されたのは西原町の南西石油とパナマ船籍のタンカーパシフィック・ポラ…
目前に迫った沖縄県知事選挙を前に、2日、県警本部で選挙違反などの対策を話し合う会議が開かれました。 県警本部で開かれた会議には本部長と署長など、85人が参加しました。黒木慶英本部長は「県民の関心も高く…
社会の各分野で優れた功績を残したり、公共の利益に貢献した人を表彰する秋の褒章が発表されました。県内からは5人が受賞しました。 長年その道一筋に励んだ人に贈られる黄綬褒章には、那覇市の和裁教室代表・嘉手…
2010年もあと2ヶ月。この季節になるとそろそろイルミネーションが街を彩り始めます。名護市のリゾートでも恒例のイルミネーションが灯りました。 夜空に輝くたくさんの星を眺めているようなこのイルミネーショ…
東北の豊かな自然環境の中から生まれた青森の味を紹介する青森の物産と観光展が2日から開かれ、多くの人で賑わっています。 会場には生産日本一のりんごや特製アップルパイ、りんごジュース。大間産の本マグロを使…
骨そのものの測定では国内最古となる、石垣市で発見されたおよそ2万年前の人骨が2日から県立博物館・美術館で一般公開されています。 この人骨は去年7月、新石垣空港建設予定地の白保竿根田原洞穴から発見された…
今月は児童虐待防止推進月間です。虐待の現状を伝え発生を未然に防ごうと1日、那覇市でキャンペーンが行われました。キャンペーンには那覇市の職員などおよそ30人が参加。パンフレットやリストバンドを配布し、児…
65年前、県内では食料物資などの配給だけで現金の流通はありませんでしたが、8月から10月末まで、久米島ではアメリカ軍政府が金券を発行していました。 貨幣史研究家・山内昌尚さん「アメリカ軍政府が人々を基…