9日から沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は、県民と政府の間にある認識のギャップを埋めるため努力したいと述べ、改めて日米合意への理解を求めました。 岡田幹事長は10日午後に宜野湾市を訪れ、安里市長と対…
きょう1月10日は語呂合わせで110番の日でもあります。宜野湾市では正しい110番通報の利用方法を呼びかける街頭イベントが行われました。 会場ではひったくりを目撃した人の110番通報の模擬訓練が行われ…
いよいよ2011年7月にテレビは完全地デジ化します。那覇市では民放3局とNHKの地デジ大使による地デジへの対応を呼びかけるコマーシャル撮影が行われました。 地デジ化がちょうんちょうん♪と地デジ大使が揃…
9日夜、浦添市内の学校で、相次いでガラスが割られる事件があり、警察が器物損壊事件として捜査しています。 9日午後10時20分ごろ、浦添市内の小学校の警備会社から「学校のガラスが割られている」と110番…
9日から沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は普天間基地の辺野古移設を明記した日米合意を進めたいという考えを改めて示しました。 沖縄訪問2日目の10日は午前中、金武町の儀武町長などと対面した岡田幹事長。…
県内の多くの市町村では9日に成人式が行われ、家族や地域の人々が見守るなか、新成人たちが大人の仲間入りをしました。 2011年に県内で成人式を迎えた人は1万6639人。このうち那覇市の上山中学校では「感…
2010年から2011年にかけ、年末年始の飲酒運転の検挙件数は2009年から2010年の年末年始に比べてわずかに減少しまたが、2010年に発生した飲酒がらみの人身事故は2009年より増加しました。 2…
柔道や剣道など県内の武道団体が一堂に参加する武道始め式が9日、県立武道館で行われました。 柔道や剣道など8つの団体から320人が参加した武道始め式。新年にふさわしく、一年の稽古の安全と技術の向上を願っ…
県内の高校野球部員が遠投やバッティングの腕を競う野球部対抗競技大会が8日に宜野湾市で行われ、グラウンドは球児達の歓声に包まれました。 全国でも例のない沖縄独自の競技大会は、シーズンオフに基礎体力向上を…
アニメ、タイガーマスクの主人公、「伊達直人」を名乗る人物が7日、沖縄にも現れました。南城市の児童養護施設にランドセルの贈り物です。 7日午後7時20分ごろ、南城市の児童養護施設、「島添の丘」に男性がバ…
女の子に人気のアクセサリーやファッショングッズなどを集めたイベントが8日から宜野湾市で開かれ、多くの人で賑わっています。 特に小中学生の女の子に人気のアクセサリーなどを販売している「サン宝石」が県内で…
新春書き初め大会が8日、那覇市の県立武道館で開かれ、1100人あまりが力強く筆を運んでいました。21回目となる書き初め大会には、4歳から76歳の男性まで県内外から1100人あまりが参加しました。 太鼓…
7日、宮古島市の幼稚園に雪の贈り物が届き、園児たちの歓声が響きました。花園幼稚園に届いた雪は、北海道室蘭市のよさこいソーランチームの代表を勤める奥田安子さんからのプレゼント。 2009年にチームのメン…
インフルエンザ患者数が急増し、7日、県はインフルエンザ流行注意報を発表しました。 県福祉保健部によりますと、県内58カ所の医療機関で年末年始にインフルエンザの陽性反応が確認された患者の数は、1カ所あた…
2010年12月、東村高江区でアメリカ軍のヘリコプターの風圧でヘリパッド建設に反対する住民のテントが被害を受けた問題で、住民らが7日、沖縄防衛局に抗議しました。 この問題は沖縄防衛局がヘリパッドの建設…