5月5日のこどもの日を前に、21日、那覇市役所にこいのぼりが掲げられました。 那覇市役所前では市内の保育園や幼稚園からおよそ170人の園児が集まり、こいのぼりを掲揚しました。このこいのぼりの掲揚は子ど…
県内の元気なお年寄りを紹介するおじぃちゃんおばぁちゃんの命薬です。きょうは、北中城村に住む93歳の比嘉ハツさんです。ナレおじぃおばぁの命薬ーきょうは北中城村和仁屋に住む比嘉ハツさん、93歳。 比嘉ハツ…
交通死亡事故を起こしたアメリカ軍属の男性が不起訴になった件で。県議会は4月25日臨時議会を開いて、日米地位協定の抜本的な見直しなどを求める、抗議決議と意見書を審議することになりました。これは20日開か…
泡瀬干潟の埋め立て工事への公金支出は違法だとして、市民団体が近く、新たに住民監査請求を行う方針であることを明らかにしました。住民監査請求を行うのは、前回の住民訴訟で勝訴した泡瀬干潟を守る連絡会です。 …
2009年南風原町のパチンコ景品交換所で起きた強盗致傷事件で、検察官が証拠として請求していた被告人の自白調書を撤回していたことが分かりました。 この事件は2009年4月、南風原町のパチンコ景品交換所に…
4月23日から始まる子ども読書週間に合わせて、県立図書館では、沖縄をテーマにした絵本作家の原画展が開かれています。この展示会は「郷土の絵本作家原画展」で子ども達に、より本に親しんでもらいたいと企画され…
地中海の恵み豊かな食材やワインに自慢の料理をそろえたイタリア展が19日から那覇市のデパートで開催されています。 初日から多くの客で賑わう会場には定番のピザやパスタ、オリーブオイルなど食材を扱う店を中心…
東日本大震災の被災地で、精神的なケアをおこなった医師たちの活動報告会が、県庁で開かれました。 「こころのケアチーム」は、県精神科病院協会に加盟する病院の医師たちが、被災者の精神的ケアを目的に結成したも…
竹富島でデイゴヒメコバチの被害を受けていたデイゴ並木が6年ぶりに満開の花を咲かせています。 竹富島の港から集落へ続く町道のデイゴ並木の花が6年ぶりに満開となっています。竹富島のデイゴはデイゴヒメコバチ…
那覇検察審査会が尖閣沖中国漁船衝突事件の中国人船長を「起訴相当」とする議決をしたことを受け中国外務省は19日「無効だ」と反発しました。 中国外務省の副報道局長は19日の定例会見で「釣魚島(魚釣島)とそ…
実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…
菊の生産農家は「来期に向け、生活資金や運転資金があるのかないのかということで、みなさん本当に困っています。そういう面をできたら支援していただきたい」と訴えました。 東日本大震災の影響で菊の出荷ができな…
名護市辺野古で基地建設に反対する住民たちが闘争小屋から港のテントに移り、座り込みを始めて19日で7年になりますが、政府の方針は変わらず、解決のめどは経っていません。 座り込みが始まって7年の節目となる…
2010年9月、尖閣諸島沖で起きた中国漁船と巡視船の衝突事件で、中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に対し、検察審査会は18日、起訴相当との議決をしました。 中国人船長を不起訴とした那覇地検の処分に…
2010年に比べ、万引き犯罪が増加していることから、那覇警察署では19日、スーパーやコンビニエンスストアの店長らが万引き防止について意見交換をしました 那覇署管内の万引きの件数が2011年の1月から3…