沖縄市の墓地でレジ袋に入った不発弾が2011年3月に発見され、5月24日に処理作業が行われます。 沖縄市役所などによりますと、2011年3月、草刈作業のため墓地に入った市民がレジ袋に入った不発弾を発見…
沖縄の美しい海を守ろうと、県内の家電メーカーが、読谷村などでサンゴの移植を手がける会社に5月18日、サンゴの苗を贈りました。 サンゴの苗を贈呈したのは沖縄シャープです。沖縄シャープは、2010年5月か…
動かぬ基地です。普天間基地の返還が合意されて15年。政府は名護市辺野古への代替施設の建設を推し進めようとしてきましたが、ここにきて事情が変わって来たようです。 迷走する普天間基地に移設問題。揺さぶられ…
おじぃおばぁの命薬~♪きょうは石垣市にあるこちらの「きいやま商店」から。 (こんにちは~)「はいいらっしゃいませどうぞ~!」 笑顔で迎えてくれたのは崎枝好さん(さきえだよし)85歳。朝6時から夜9時ま…
2011年5月2日、浦添市でアメリカ軍の大型トラックが乗用車に衝突する事故がありトラックはそのまま基地内に逃走しました。運転していたアメリカ兵は容疑を否認しています。 警察によりますと2日、浦添市の国…
県は、東日本大震災の被災者に対しての支援を今後も中長期的に行うことや岩手・宮城など3県に限定していた支援を7県に拡大することを18日に発表しました。 県では、これまでに岩手と宮城、福島と174世帯45…
毎年5月頃ともなると海の中では生命の神秘を見ることができます。八重山からサンゴの産卵の様子が届きました。 西表島の北にある無人島にむかって夕方、船を出します。2011年は海水温が低めで産卵も遅いかと心…
県の又吉進知事公室長が、23日から渡米することになりました。知事の訪米に向けた準備を進めるものとみられています。 県によりますと、又吉公室長は、23日に成田を発ち、6月2日までの日程でアメリカを訪れる…
地元のビールの製造過程を見学できる工場として人気を集めているオリオンビール名護工場がリニューアルオープンし18日、お披露目されました。 「オリオンハッピーパーク」と名づけられた新たな施設には、昭和40…
県内に35の店舗を展開する「琉球ジャスコ」が社名を変更します。新しい社名は「イオン琉球」です。 琉球ジャスコ株式会社は、1999年、株式会社プリマートと沖縄ジャスコ株式会社が合併して誕生。2011年5…
5月2日、浦添市の国道でアメリカ軍の大型トラックが乗用車に衝突し、そのまま基地内に逃げる事件がありました。警察がアメリカ兵から任意で事情を聞いています。 浦添警察署によりますと5月2日午後1時40分ご…
県議会は18日、5月臨時議会の最終本会議を開き、東日本大震災の被災者支援のための補正予算を原案通り可決しました。 補正予算の規模は4億3594万7000円で、被災者の受け入れ支援に7849万円、応援職…
ことし1月、沖縄市で前の車を追い越そうとした乗用車がハンドル操作を誤って対向車線に進入。軽乗用車と正面衝突する事故があり、軽乗用車を運転していた当時19歳の男性が亡くなりました。 乗用車を運転していた…
再三反対してきた嘉手納統合案の再浮上に理不尽だと強く抗議です。嘉手納町議会は17日臨時議会を開き、普天間を嘉手納に統合する案に抗議する決議を全会一致で可決しました。 基地対策特別員会田仲康栄委員長は「…
沖縄市の泡瀬干潟の埋め立て事業をめぐって、県や国が策定した埋立地の用途使用変更に伴う申請書の縦覧が17日から始まりました。 泡瀬干潟の埋立て事業をめぐっては、沖縄市は事業を1期工事のみに縮小し、201…