普天間基地の移設問題は新たな波紋を広げています。嘉手納統合案が再び浮上した嘉手納町。統合案を撤回させようと嘉手納町議会が中心となって、6月に住民集会を開催します。 23日に記者会見した嘉手納町議会の田…
国頭村安波区の住民の一部が、普天間基地の移設受け入れを表明した問題で、国頭村の宮城村長は23日、村内の区長たちを集め「いかなる条件が付こうとも村としては受け入れない」との考えを表明しました。 区長会に…
新たな沖縄振興計画の策定に向け、沖縄側の構想案を話し合う県の振興審議会の総合部会が23日に県庁で開かれました。県振興審議会は2011年度で期限切れとなる沖縄振興計画に代わって、新たな振興計画の在り方を…
宝くじのキャンペーンガールが23日、県庁を訪れて宝くじをPRしました。県庁を訪れたのは、2011年度の宝くじ「幸運の女神」の清水彩花さんです。 清水さんらは現在発売中のドリームジャンボ宝くじや7月発売…
プロバスケットのbjリーグは、22日にファイナルが行われ、琉球ゴールデンキングスは浜松・東三河フェニックスに敗れ、惜しくも準優勝に終わりました。 21日の西地区決勝で勝利し、西の王者として挑んだファイ…
戦前から戦後の人々の暮らしを今に伝える宜野湾市立博物館の新収蔵品展が開かれています。 今回の収蔵品展は、2010年度中に市民から寄贈された219点が「くらし」や「遊び」などのテーマ別に展示されています…
やんばる特産の手でむけるパイナップル「ボゴールパイン」の全国発送式が名護市で開かれました。 発送式には、地元の保育園児などおよそ50人が集まりました。テープカットに続いて、園児たちがエイサーを披露し、…
那覇市の牧志ウガンでは、22日、毎年恒例の奉納角力大会が開かれ多くの人で賑わいました。 琉球王朝時代から300年以上の伝統を持つと言われる牧志ウガンの奉納角力。一時は途絶えましたが、1993年に復活し…
旧暦の4月中旬に行われる伝統行事、アブシバレーが21日、国頭村安波で行われました。 21日午後、安波の海岸には地域の人々が集まりハーリー船を海へと運ぶ光景が見られました。本来は畑の虫などをはらい海に流…
21日午後、那覇市の喫茶店に強盗が入り、現金を奪って逃走しました。警察では男の行方を追っています。 那覇警察署によりますと、21日午後4時前、那覇市松山の喫茶店に男が押し入り、「強盗だ、金を出せ」とレ…
普天間基地の返還に向けた跡地利用の課題について考える講演会が、21日宜野湾市で開かれました。講演会は、普天間基地の返還に向けて、地主間で跡地利用の計画案や課題を共有しようと開かれたものです。 挨拶で宜…
夏を思わせるような日差しが降り注ぐ中、ビーチバレー宮古島大会が、21日開幕しました。ビーチバレー宮古島大会は、スポーツを通して、地域活性化と観光客誘致に取り組もうと、毎年開催されているものです。 開会…
ハンセン病への理解を深めて、差別のない社会を目指す、ハンセン病市民学会の交流集会が、20日宮古島市で行われました。 「いまぬけだそう。手をつなぎ共に生きる社会へ」をテーマに開かれた交流集会には、県内外…
またアメリカ軍がやりたい放題です。 20日午後、アメリカ軍・嘉手納基地でパラシュートによる降下訓練が行われました。地元・嘉手納町や防衛局に事前の連絡はありませんでした。 目撃者によりますと、20日午後…
アメリカ軍の訓練を通して軍隊の実態を捉えた写真展が20日から南風原町の画廊で開かれています。写真展を開いているのは、長年、アメリカ軍基地の内側で繰り広げられる兵隊の訓練を撮影してきた写真家の国吉和夫さ…