2011年一年間に外国から県内に持ち込まれた知的財産権を侵害するコピー商品は、2010年に比べおよそ2.2倍増加していることがわかりました。 沖縄地区税関によりますと、2011年一年間に外国からの郵便…
県内の高校では卒業式が行われ、およそ1万4000人の生徒が学び舎を巣立ちました。 那覇西高校の卒業生を代表して糸数三穂さんは「3年という時が経つせつなさを身にしみて感じています」「もう2度と過去には戻…
去年、沖縄防衛局が県に提出した環境影響評価書について、沖縄弁護士会は1日、手続きは環境影響評価の本質を損なっているとして手続きのやり直しを求める会長声明を発表しました。 沖縄弁護士会では沖縄防衛局に対…
宜野湾市議会の3月定例会が開会し、2月に就任した佐喜真淳宜野湾市長が所信表明を行いました。 市長としては初めての議会に臨んだ佐喜真新市長、議会の冒頭で、普天間基地の早期閉鎖・返還を求めることなど、今後…
実際に給与を得ながら現場で働き自分と仕事について考える若者の雇用促進事業、通称「ジョブトレ」。半年間の研修を終えた若者たちの発表会が29日に那覇市で開かれました。 参加した女性は「常にもっといい営業方…
3月3日は子どもたちの健康や厄除けを祈願するひな祭りです。そのひな祭りにちなみ、ひなあられなどを配って、交通安全を呼びかけるイベントが名護市で行われました。 「交通安全祈願ひなあられ配布作戦」と題され…
サンゴの保全活動に役立ててほしいと、県立美来工科高校の生徒たちがデザインしたネクタイの収益金の一部を美ら島募金に寄付しました。 ネクタイは生徒たちが卒業制作としてデザインした12種類で、県内企業の協力…
1日は県立高校の卒業式。およそ1万4000人の生徒が学び舎をあとにします。このうち那覇西高校の卒業式では、卒業生たちが保護者らにあてて書いた手紙が式の前に手渡され、18年間の感謝と思いをつづった手紙に…
女子プロゴルフの開幕戦ダイキンオーキッドレディスの開催を前に、2月29日、前夜祭がひらかれ日本を代表するトッププロ選手が集まりました。 前夜祭には、横峯さくら選手や上田桃子選手ら日本を代表するプロゴル…
Qリポートです。今年国内海外の大型クルーズ船の那覇港への寄港は71回。過去最多の寄港数になっています。観光客1000万人を目標にかかげる沖縄県では今、空路だけでなく海路からの観光客誘致に取り組んでいま…
第32軍司令部壕の説明板の文案から、「慰安婦」と「住民虐殺」の文言が削除された問題で、検討委員会の委員が29日、文案の再検討を要請しましたが、議論は平行線に終わりました。 県庁を訪れた検討委員会の委員…
第32軍司令部壕説明板問題は29日の県議会一般質問でも取り上げられました。 仲井真知事は共産党・前田議員の質問への答弁で次のように答えました「言われるまでもなくそういう部分については県民の皆さんとほぼ…
普天間基地の移設問題をめぐり、アメリカ上院軍事委員会のレビン軍事委員長は、「移設代替案がなければ普天間を使い続けることになる」と固定化を懸念しました。 日本時間の28日、ワシントンで開かれたアメリカ上…
2月29日は4年に1度巡ってくる希少な日。この2月29日に難病と闘う人たちを支援し理解を呼びかけるイベントが、南風原町で開かれました。 2月29日は「世界希少・難治性疾患の日」です。南風原町のショッピ…
3月2日から始まるダイキンオーキットレディスにあわせ沖縄の文化やスポーツなどで活躍する個人や団体に対し主催者が寄付金を贈りました。 2012年で18回目を数えるオーキッド・バウンティ。芸術文化、スポー…