4日から清明の入りということでお墓参りもいいお天気だと嬉しいですね。そんな清明祭シーズンを前に2日、中央卸売市場でお墓に県産の花をとキャンペーンが行なわれました。 この「シーミー花キャンペーン」は県内…
浦添市の港川学童クラブの子ども達が宮古島をリヤカーで旅しながら飲酒運転根絶を呼びかけています。これは港川学童クラブが6年生の卒業記念として行っているもので、これまで沖縄本島で平和などをテーマに実施され…
沖縄戦の悲しみと平和への誓いを歌った「さとうきび畑」の歌碑が読谷村に建てられ1日、除幕式が行われました。 歌碑は、読谷村高志保のさとうきび畑の近くに建てられ、アメリカ軍が沖縄本島に上陸した67年前の4…
東日本大震災の被災地の子どもたちが、10年後の故郷への想いを綴った「未来新聞」が、1日、那覇市で配布されました。 NGOなどが企画した「10年後の新聞」という設定の未来新聞。「ノーベル復興賞受賞」や「…
オリンピックイヤーの今年、ロンドンを目指す多くの選手が暖かい沖縄で調整に励んでいます。 このうち、3月31日で沖縄合宿を終えた陸上十種競技の右代啓祐選手。2011年の日本選手権で8073点の日本記録を…
1日から、新年度のスタートです。那覇市では、県内大手デパートの入社式が行われました。 2012年度、リウボウグループには、百貨店部門やスーパーマーケット部門、コンビニエンス部門などに採用された18歳か…
田中防衛大臣は31日、仲井真知事らと会談し、北朝鮮が予告している「衛星」の発射に対応するため、PAC3配備などに理解と協力を求めました。 田中防衛大臣は31日午後、那覇市内のホテルで仲井真知事と会談し…
ロンドンオリンピックをテーマにしたスポーツアトラクションのイベントが31日、北谷町で開かれました。これはロンドンオリンピックを身近に感じてほしいと、コカ・コーラ社が企画した体験型イベントです。 特別ゲ…
北朝鮮の弾道ミサイル発射実験とみられる「衛星」打ち上げで、自衛隊が県内に迎撃ミサイルPAC3を配備することに対し、30日夕方、市民団体が配備に反対する集会を開きました。 集会では沖縄平和運動センターの…
原告団の団長島田善次さんは「なんとしてもこの普天間から爆音を追放し、心をひとつにして頑張ろうと思っております」と話しました。 弁護士の新垣勉さんは「静かな日々を送る、もっとも当たり前の憲法の基本的な人…
北朝鮮の「衛星」打ち上げに対する破壊措置命令が出たことを受け、PAC3の県内での配備先のひとつ、石垣市では、石垣港八島地先の埋め立て地区に、配備されることがわかりました。 石垣市によりますと、30日午…
書道の楽しさを伝えようと30日沖展会場で高校生らが音楽に乗せて書道パフォーマンスを行ないました。 この書道パフォーマンスは正座で机に向かい筆を運ぶこれまでの書道のスタイルではなく書道に人気の音楽とダン…
ロンドンオリンピックをもっと身近に感じてほしいとスポーツアトラクションが楽しめるイベントが31日北谷町で開かれます。これは清涼飲料水の企業がロンドンオリンピックを身近に感じて欲しいと企画した体験型イベ…
普天間基地周辺の住民が騒音被害を訴える第2次普天間爆音訴訟が30日、那覇地方裁判所沖縄支部に提訴されました。 今回の訴訟で原告となったのは3129人と、第1次訴訟のおよそ8倍。原告の求める損害賠償額の…
Qリポートは先週日曜日、沖縄の「肝高の阿麻和利」の舞台に影響を受けた、福島県南会津の子どもたちが作り上げた舞台を紹介します。その舞台には、震災復興への誓いと願いが込められていました。 先週日曜日、嘉手…