復帰40周年の記念式典のために、沖縄を訪れているルース駐日大使は、14日、県庁で、仲井真知事と会談し、基地負担を減らしたいとあらためてアピールしました。 会談でルース駐日大使は、沖縄の基地負担の軽減に…
13日に行われた柔道全日本選抜体重別選手権で那覇西高校出身の七戸龍選手が優勝しこの大会では県勢16年ぶりとなる日本一に輝きました。 ロンドンオリンピック代表の最終選考を兼ねた13日の大会で100キロ超…
15日の復帰の日を前に糸満高校では14日、全校集会が開かれ沖縄の歴史教育者新城俊昭さんが「本当の平和な沖縄を考えてほしい」と生徒たちに訴えました。 新城さんは「戦後27年間、沖縄はアメリカ軍の統治下に…
bjリーグはいよいよクライマックス、王座奪還をめざす琉球キングスが今季もやってくれました。西地区4位の滋賀レイクスターズとのプレーオフ準決勝を制し、4季連続ファイナルズ出場を決めました。 桶谷ヘッドコ…
自衛隊の配備問題に揺れる与那国島からスタートした今年の5・15平和行進。 与那国 女性「本当に人を癒してくれる力がこの島にはあるので、そういう島にレーダー装置とかそういうものとかふさわしくないと思って…
アメリカ軍のPAC3部隊が訓練に参加するため、14日未明、嘉手納基地から他の施設に向かって公道を使って移動しました。 中村記者は、「現在、時刻は午前2時30分を過ぎました。アメリカ軍のPAC3の部隊が…
県内で多発するアメリカ兵による交通事故を防ごうと14日、沖縄市のアメリカ軍基地で交通安全教室が開かれました。 沖縄市のキャンプシールズで行われた勉強会にはおよそ150人のアメリカ兵が参加。後を絶たない…
嘉手納基地に配備されているアメリカ軍のPAC3部隊が訓練に参加するため14日未明から普天間基地など県内4施設に向け移動しました。 中村裕記者は「現在、時刻は午前2時30分を過ぎました。アメリカ軍のPA…
13日読谷村で行われたラグビークリニックの神戸製鋼ラグビー部平尾監督らが14日県庁を訪れました。 ラグビークリニックは神戸製鋼が兵庫と沖縄を結ぶ友好事業の一環として行なっていて小中学生にラグビーを通し…
まだ使えるけれど使わなくなった釣具を持ち寄って販売するチャリティーのフリーマーケットが13日沖縄市で開かれました。 これは釣りを楽しむ人たちのグループ島んちゅアングラーズネットワークが、震災の復興支援…
基地のない沖縄を目指す5.15平和行進、最終日13日は、平和とくらしを守る県民大会で締めくくりました。 県内3ヵ所を行進した平和行進団が宜野湾海浜公園に到着、県民大会が開かれました。 大会では、今回の…
今週は「はしかゼロキャンペーン週間」です。那覇市では13日はしかの根絶を呼び掛ける街頭イベントが開かれました。 キャンペーンでは県内では30ヵ月以上はしかの発生はないものの予防接種率は流行防止に必要な…
基地のない平和な沖縄を願って歩く、5.15平和行進は13日、最終日を迎え、行進団は普天間基地の周りを歩いています。 11日、本島内の3ヵ所でスタートした平和行進は、13日が最終日、午後に、県民大会の開…
八重山の復帰40年のあゆみを資料で振り返る企画展が石垣市で開かれています。企画展には県や石垣市が所有している資料のほか市民が保管していた当時の資料などおよそ250点が展示されています。 会場には復帰当…
音楽を通して東日本大震災からの復興を支援しようと企画されたブラスバンドフェスティバルが、12日に浦添市で開かれました。 このフェスティバルは東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方の復興を音楽を通して…