2010年、尖閣諸島沖で起きた中国漁船の衝突事件で、強制起訴されていた中国人船長について、那覇地裁は17日起訴状が送達できなかったとして、公訴を棄却しました。 那覇地検は中国人船長を不起訴処分にしまし…
宜野湾市が6月、開く普天間基地へのオスプレイ配備反対の市民大会を前に、18日大会実行委員会の結成総会が開かれました。 結成総会には、宜野湾市内の自治会や主要団体の関係者およそ50人が参加しました。大会…
県は、自動車税の早めの納付を呼びかけています。自動車税の2011年の期限内納付率はおよそ77パーセント。 未納者への督促状の送付などに1300万円の費用がかかるため県は18日、那覇市で早めの納付を呼び…
こちらはバスの新サービスです。路線バスを運営する那覇バスが、乗車料金を携帯電話の電子マネーで決済できるサービスを、19日から、市内線で導入します。 これは、車内の決済端末に、携帯電話をかざすだけで、乗…
5・15 復帰企画です。きょうは、40年前の復帰の日を人生の節目に重ねた夫婦の話題です。なぜ、この日に結婚式をあげたのか?その意味と二人が復帰から40年どう見つめてきたのかをお伝えします。 金城健一さ…
2012年に入り、県内の運送業などの労働災害が増加傾向にあり、沖縄労働局は18日、労働災害防止に向けた緊急要請を関係団体に行いました。 沖縄労働局によりますと、2012年1月から3月までの県内の労働災…
プロバスケットbjリーグ、19日から始まるファイナルズに出場する琉球ゴールデンキングスのメンバーが、決戦の地・東京有明に向けて18日出発しました。 レギュラーシーズンを西地区1位通過、東西合わせた全1…
那覇市の旭橋駅周辺の再開発事業で、ホテルや店舗などが入る区画が完成し、17日夕方に落成式が行われました。 旭橋駅周辺地区の再開発事業は、2005年から第一期工事が進められ、自治会館や住宅などはすでに完…
美しい海と多様な海洋生物を育む太平洋の島々が抱える環境問題の解決を目指すシンポジウムが、17日から宜野湾市で開かれています。 このシンポジウムは5月25日から始まる「太平洋・島サミット」を記念して開か…
東村高江地区に生息しているヤンバルクイナのペアに4羽の雛が誕生していたことがわかりました。これは、どうぶつたちの病院沖縄が2010年10月、つがいとなったヤンバルクイナの観察を継続していて確認したもの…
復帰から40年。当時、沖縄の先頭に立って、復帰運動を牽引した人がいます。「復帰の父」と呼ばれる沖縄県初代知事・屋良朝苗さんです。屋良さんは、当時の出来事や日々の思いを綴った日誌を残していました。そこに…
県議会の5月臨時議会が始まり、総額113億円余りの補正予算案などが提案されました。 今回の補正では、当初予算で使い道が決まっていなかった沖縄振興特別推進交付金123億円の内、80億円余りを計上していま…
PAC3部隊の訓練のため、那覇軍港で待機していたアメリカ軍の車両が17日未明、再び公道を使って嘉手納基地へと戻りました。 山城健太記者は「一般の車とともにPAC3を乗せた米軍の車両が58号を北上してい…
PAC3部隊の訓練のために那覇軍港で待機していたアメリカ軍の車両が、17日、再び公道を使って嘉手納基地へと戻りました。 移動したのは、今月14日、訓練のため嘉手納基地から那覇軍港へ移動していたアメリカ…
アメリカ軍は、模擬爆発装置などを使った即応訓練を16日から嘉手納基地で実施しています。嘉手納基地報道部は「本土復帰40年の記念日を尊重し予定を遅らせた」として16日から訓練を実施すると通知しました。 …