多くの激闘を制し、ついに甲子園切符をつかんだ浦添商業。そこは、幼い頃2人で必ず行くと誓った夢舞台でした。 浦商エース宮里泰悠くんと最速151キロを誇る照屋光くんは小学校から同じチームでプレーする幼馴染…
こどもの頃から英語に親しみをもってもらおうと、幼稚園児や小学生を対象とした「英語ストーリーコンテスト」が16日に浦添市で開かれました。 2012年で5回目となるこのコンテストはNPO法人・沖縄児童英語…
カフェにいるような雰囲気で、様々なテーマについて、市民が話し合う「ワールドカフェ」が16日に首里石嶺町で、開かれました。 「ワールドカフェ」とは、カフェにいるようにくつろぎながら、様々なテーマについて…
世界各国の文化に根付いた様々な仮面を紹介する展覧会が、県立博物館・美術館で開かれています。 会場にはアフリカやアジアなど、世界各国で作られた仮面が、笑顔や恐ろしい顔など、表情ごとに分けて展示されていま…
海洋博公園では恒例のハス乗り体験や食虫植物展など、ユニークなイベントが始まりました。 気分はおやゆび姫や一寸法師といったところでしょうか?海洋博公園・熱帯ドリームセンターでは夏の恒例イベント・ハス乗り…
2012年6月に沖縄を訪れた観光客は42万6000人あまりで、2011年の6月に比べて8.6%増加したものの、国内客についてはおととしとほぼ同じ水準となりました。 県のまとめによりますと、2011年6…
地元・北谷町をPRする観光大使のコンテストが15日に開かれ、会場は多くの人で賑わいました。 北谷町商工会青年部が今回はじめて企画したという「美ら浜大使コンテスト」。18歳以上の男女を対象に地元をPRす…
夏の甲子園出場をかけた高校野球沖縄大会は15日に決勝戦が行われ、浦添商業が4年ぶり4度目の栄冠を手にしました。 試合は初回、沖縄尚学の主砲・上間の豪快なホームランで沖尚がリードを奪うと、その裏、追いか…
太平洋戦争中、フィリピンで亡くなった沖縄出身者の追悼式を行うため、15日に墓参団が那覇空港を出発しました。 墓参団には、戦前にフィリピンに移住し、太平洋戦争で亡くなった沖縄出身者の遺族ら72人が参加し…
53年前、うるま市の宮森小学校にアメリカ軍機が墜落した事故をテーマにした映画「ひまわり」の撮影が14日から始まりました。 14日は、読谷村で宮森小学校のこどもたちが遊んでいるシーンの撮影が行われました…
夏の甲子園をめざし熱戦を展開してきた高校野球沖縄大会もきょう15日、ついに決勝戦。 暑い日ざしがきょうも朝から照りつけていますが、ここ、沖縄セルラースタジアムに11時の開場前から大勢の野球ファンが列を…
7月11日、沖縄本島の東海上で漁船とタンカーが衝突した事故で、中城海上保安部は13日、大阪堺港に入港したタンカーを確認しました。 漁船と衝突したとみられるタンカーは、キプロス船籍の原油を運ぶタンカーで…
7月13日にお伝えしました本部町のもとぶ元気村で生まれたバンドウイルカの赤ちゃんが、14日午前に死にました。 バンドウイルカの赤ちゃんは14日未明から急激に衰弱し、母親が授乳できない状態となり、14日…
嘉手納町の当山町長は「万が一、弾薬を積んで、住民地域上空で墜落して爆発したら、とんでもないことになる」と話します。 嘉手納基地周辺の3つの市と町で作る三連協、沖縄市の東門市長、嘉手納町の当山町長と北谷…
60歳で定年退職した後、再雇用された人たちのパートタイム化を阻止しようと基地内の従業員でつくる全駐労が13日24時間ストを実施しています。 キャンプ瑞慶覧の石平ゲート前には全駐労の組合員600人余りが…