おととい、普天間基地にオスプレイが強行配備されたことを受け、名護市では市民大会が開かれています。現場から中継です。 島袋記者:「名護市役所前の広場です。市民大会は先ほど午後6時から始まり冒頭の挨拶で稲…
佐喜真宜野湾市長は、3日午後アメリカ総領事館を訪ねてオスプレイ配備の即時撤回などを求めました。 佐喜真淳宜野湾市長は、アメリカ総領事館にマグルビー総領事を訪ね「オスプレイの強行配備は過重負担に繋がるも…
10月、沖縄で開催されるミスインターナショナル世界大会の記者会見が2日夜、那覇市の首里城公園で開かれました。 大会では世界75ヵ国の国や地域のおよそ80人が表現力や教養などを競います。 各国からの参加…
10月は「薬物および銃器取締月間」です。沖縄地区税関などが3日午後、那覇市で、密輸防止のキャンペーンを行いました。キャンペーンは沖縄地区税関と通関業務に携わる沖縄通関業会が実施しました。 セレモニーで…
今月末から開かれる首里城祭を前に、国王と王妃を務める2人が那覇市役所を訪れました。62人の公募の中から選ばれたのは那覇市内の中学校の教員上原達也さんと浦添市在住の大学生神谷成美さんです。 2人とも3日…
アメリカ軍のオスプレイが強行配備されたことについて、仲井真知事はあらためて遺憾の意を表明しました。 県議会は3日、一般質問を行い、社大党の大城一馬議員がオスプレイ配備に関して知事の見解を質しました。こ…
10月は臓器移植普及推進月間です。県庁では、臓器移植について考える写真とメッセージ展が開かれています。 この写真とメッセージ展は毎年10月の臓器移植普及推進月間にあわせて開かれていて、会場には臓器移植…
透き通るような秋晴れの空の下、アマチュアのゴルフ選手権大会が、3日に今帰仁村で開幕しました。 宮里兄弟や宮里美香など、県出身選手の活躍で沖縄のゴルフが全国の脚光を浴びる中、県内ゴルフ界のさらなる活性化…
2日、抗議を続ける県民の声をよそに、またあらたにオスプレイ3機が飛来しました。その様子は普天間基地を抱える宜野湾市はもちろん、那覇市内など県内各地で確認されました。 大矢記者は「午後12時5分をまわっ…
普天間基地へオスプレイが強行配備されるなか、ヘリパッド建設予定地の東村高江では2日も着々と工事が進められていて、住民はさらに声を上げて工事中止を訴えています。 2日朝7時過ぎ、監視を続ける住民の目を掻…
オスプレイが強行配備されたことに対し、仲井真知事は2日、普天間基地の移設、閉鎖をあらためて政府に求めていくとの見解を示しました。 2日から始まった県議会の一般質問で、県民ネットの玉城義和議員が、1日の…
普天間基地を抱える宜野湾市議会は2日、オスプレイ配備の撤回を求め、アメリカ軍などに抗議しました。 宜野湾市議らは2日午後、アメリカ海兵隊太平洋基地司令部を訪ね、オスプレイ配備の撤回や普天間基地の即時閉…
オスプレイの強行配備に対し、名護市の稲嶺市長は抗議の市民大会を開催すると発表しました。 稲嶺市長は「まだこの戦いは続くと思っておりますので、名護市としても改めてそれを意思表示したいということであります…
普天間基地付近で配備に反対する市民が凧を揚げて抗議していることに関し、森本防衛大臣は航空法上のぞましくないとの認識を示しました。 森本防衛大臣は2日の閣議後の会見で、市民の凧揚げについて「今回に限った…
2日午後、中国の監視船4隻が日本の領海内に一時侵入しました。第11管区海上保安本部が警戒を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、2日午後0時40分ごろ、尖閣諸島魚釣島周辺の接続水域内を航…