アメリカ軍 午後岩国のオスプレイ普天間に配備 先ほどアメリカ軍が防衛省に対し、「岩国基地に一時配備しているオスプレイ3機をきょう(6日)午後、普天間基地に配備する」と伝えてきました。
9月26日から普天間基地のゲート前で座り込み行動を続けてきた県民が、10月5日夕方、ゲート前で集会を開きました。 普天間基地の各ゲート前で続いている抗議行動。28日には5カ所のゲートを封鎖するという異…
沖縄に飛来したオスプレイは、県民の反発をよそにきのうに続ききょうも、訓練飛行を実施しました。現在の普天間基地の様子はどうなのでしょうか。 きょう、2回の訓練飛行を行ったオスプレイ2機は現在、ほかのオス…
オスプレイは4日、県内での訓練を開始しました。県内各地を文字通り縦横無尽に飛び回るオスプレイの姿は、5日も各地で確認されました。 普天間基地側で儀間純記者は「4日は助走をつけて飛び上がったが、5日は垂…
普天間基地を飛び立った2機のオスプレイは、金武町のブルービーチ訓練場にその姿を現しました。ここには、年間1260回もの使用が見込まれている着陸帯「スワン」があり、QABのカメラが、そこに降り立つオスプ…
戦争の愚かさや平和の尊さを絵本や紙芝居で伝えようという朗読会が4日に那覇市で開かれました。 朗読会では中部商業の生徒7人が、53年前に宮森小学校にアメリカ軍機が墜落した事故をテーマにした絵本「6月の空…
沖縄に配備されたアメリカ軍の新型輸送機オスプレイは5日午前、普天間基地を離陸し伊江島や金武町のブルービーチに着陸。東村高江の上空も飛行しました。 宜野湾市の嘉数高台から中継です。「およそ2時間の飛行を…
抗議の声を無視し、ついに本格運用です。宜野湾市の普天間基地に駐機していたオスプレイ9機のうち、2機がきょう飛行を開始しました。 儀間記者「時刻は午前9時を回りました。普天間基地に駐機されていたオスプレ…
普天間基地に配備されたオスプレイはこれまでのところ9機です。残る3機は、まだ一時駐機先の岩国基地にとどまっています。 飛んでこない理由は整備不足。きょうようやく、このうちの1機が試験飛行を開始しました…
オスプレイが飛行訓練を開始した宜野湾市、そして2機のオスプレイがタッチアンドゴーを繰り返した伊江島から中継です。 …
沖縄県の玄関口・那覇空港の近くにある豊見城市の瀬長島について、今後の利用を考える検討委員会が4日行われました。 検討委員会は、空港に近い瀬長島に観光地としてどのような可能性があるか考えようというもので…
沖縄空手の普及、振興を目的とした「空手道会館」の建設をめぐり、那覇市議らが仲井真知事に那覇市への建設を要請しました。 4日、県庁を訪ねたのは、那覇市議40人と那覇市区選出の県議11人で、計画されている…
宜野湾市の普天間基地に駐機していたオスプレイ9機のうち1機が10月4日、飛行を開始しました。 「時刻は午前9時を回りました。普天間基地に駐機されていたオスプレイがバタバタと低い音を立てながら今飛び立ち…
オスプレイが強行配備されるなか、10月3日、宜野湾市民会館で普天間基地の移設、返還を求める市民集会が開かれました。集会には宜野湾市民ら200人余りが参加しました。 参加者らはオスプレイを強行配備した日…
オスプレイの配備が始まったおとといときのう、普天間基地のある宜野湾市はもちろん、県内各地でオスプレイの飛来を見たとの目撃談が相次ぎました。きょうは、オスプレイが市街地をどのように飛ぶのかについてお伝え…