10日に発効される日台漁業協定をうけ操業ルールなどを話し合うために開かれた日本と台湾の初会合はそれぞれ平行線をたどり具体的なルールは策定されませんでした。 台湾での委員会に参加した八重山漁協上原亀一組…
一方、自民党は9日午前、党本部で沖縄振興調査会を開き、日台漁業協定について意見交換を行いました。 会合では、日台間でこれまで漁業水域の取り決めが無かった中で秩序を作る枠組みが出来たという意見が出た一方…
池宮城博美さん「お米って日本人には体を作る源なのでそういう仕事に出会えたことが幸せ。作っているときは本当に幸せ。」 宜野湾市大山の閑静な住宅街にたたずむ一軒のお店、「めぇみち」。那覇市で開店してから数…
キャンプハンセンに隣接しオスプレイの超低空飛行などに苦しむ宜野座村城原区の住民が、8日、アメリカ総領事館を訪れ、飛行訓練の中止などを訴えました。 城原区の6人は、2013年3月の区民大会で決議されたオ…
2013年のゴールデンウィーク期間中に起きた、マリンレジャーの事故数が2012年を上回っていることが分かりました。 第十一管区海上保安本部によりますと、2013年のゴールデンウィーク期間中、水上オート…
一方、こちらはマリンレジャーシーズンの本番を前に講習会です。プールやビーチの監視員が7日恩納村で水難事故に対応するための知識や技術を学びました。 講習会にはプールやビーチの監視員やライフセーバーなど3…
環境教育に積極的に取り組んでいる県内の小中学校を支援するプロジェクトの活動資金の贈呈式が行われました。これは、ライオン株式会社と県内のマスメディア7社が協力して実施しているものです。 2013年は、環…
きょう5月8日は、その語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。拠点産地に指定されている宮古島市では、ゴーヤーをPRするキャンペーンが開かれ朝から多くの買い物客で賑わいました。 高良副知事が「国内ゴーヤー発祥…
きょう5月8日は「ゴーヤーの日」。宮古島市では市場が賑わいを見せています。 ゴーヤーの日は、出荷が増えるこの時期に県産のゴーヤーをPRしようと県が16年前に制定。この春、新装開店したあたらす市場でのキ…
塩のこと教えマース。きょうは伊江島からです。出来上がるまで100日かかる100日粗塩を紹介します。 千葉武夫さん「恥ずかしいです。ほんと歳のことは…73です」 黒糖せんべいに黒糖かりんとう、そしてイエ…
4月21日、オスプレイ配備への反対集会を開いた嘉手納基地周辺の市や町でつくる三連協が、7日に外務省沖縄事務所などに配備計画の撤回を訴えました。 アメリカ空軍は2014年以降、嘉手納基地に特殊作戦用のオ…
地方自治や看護など様々な分野で長年にわたって貢献した人に贈られる春の叙勲の伝達式が7日、那覇市で行われました。 伝達式には県内の受章者42人の中から12人が出席。勲章と証書を手渡した仲井真知事は「今日…
県内の環境保全について県や41市町村の担当者らが話し合う会議が、県庁で開かれています。 会議には、県環境生活部の職員や、41市町村の廃棄物担当の課長ら60人あまりが出席。はじめに、県環境生活部の大浜浩…
糸や布、紙など繊維素材を使って独特の世界を表現するアート展が那覇市のデパートで開かれています。 畳の材料であるいぐさで編んだベストや特殊な方法で紙すきを行い、立体的に仕上げたペーパーオブジェなど、会場…
まずは、来月開幕する夏の高校野球県大会の第1シードをかけたチャレンジマッチをお伝えします!熱闘のドラマは最終回に待っていました! 夏の甲子園切符をかけた熱い戦いの前哨戦!チャレンジマッチ!春の県大会で…