那覇市内で66人が結核に感染する集団感染が確認され、那覇市は緊急会見を開きました。感染拡大の恐れはないということです。 那覇市によりますと結核の集団感染が確認されたのは那覇市内の小学校で、この学校に通…
識名トンネル問題で県議会の百条委員会は24日、当時の南部土木事務所長2人に、工法変更にかかる経緯を中心に証人尋問を行いました。 この問題を巡っては、県が国に追加工事に係る補助金の不正受給を指摘され全額…
漁業や養殖業を営む権利を許可している現在の漁業権が8月末に有効期間が終了することを受け、県から諮問を受けた漁業調整委員会が新しい漁業権について答申しました。答申したのは沖縄海区漁業調整委員会です。 漁…
生活保護を希望する人を対象に弁護士との無料相談会が那覇市で開かれました。 相談会は、生活保護受給希望者を対象に生活の状況や申請方法などについて無料で相談できるもので、会場では、弁護士や司法書士たちが対…
2013年3月に石垣市の宮良で発見された不発弾の処理作業が、24日午前行われ信管が無事抜き取られました。 処理されたのは、2013年3月7日に石垣市宮良の電気工事会社のヤード内で発見された沖縄戦当時の…
県内の海運会社が2014年から沖縄と九州、そして台湾を結ぶ定期航路を開設することになりました。県庁では琉球海運の山城社長などが会見を開き、2014年5月から九州、沖縄、台湾の定期航路を週1便運航すると…
石垣島の観光・物産と芸能フェアが、24日から沖縄タイムス社で始まりました。中山義隆石垣市長は「本島でなかなか紹介されていない島の物産を、今回たくさん持ってきてありますので、ぜひ本島の皆さんにも見に来て…
生活保護を希望する人を対象に、24日午後5時まで弁護士との無料相談会が開催されています。 この相談会は生活保護受給希望者を対象に、生活の状況や申請方法などについて無料で相談できるもので、会場では弁護士…
2013年3月に開港した新石垣空港に23日、台湾からの国際線が就航しました。石垣路線に就航したのは台湾のトランスアジア航空です。 23日に台湾の桃園国際空港を出発したエアバス320型機が新石垣空港に到…
沖縄では初の液化天然ガスによる発電所、中城村の吉の浦火力発電所で23日、2号機が運転を開始しました。 吉の浦火力発電所の2号機は、1号機と同じく最大25万1000キロワットの出力を持ち、これは最も電力…
日本維新の会、橋本代表の「慰安婦制度は当時必要だった」という発言に県内でも大きな反発の声が上がっています。その背景にあるのが、多くの人が証言するように沖縄でも戦争中に多くの慰安所が作られ、女性たちが辛…
2011年に返還された金武町のギンバル訓練場にあったアメリカ軍の中距離ミサイル「メースB」の発射施設跡が取り壊されるのを前に、23日に報道関係者に公開されました。 公開された「メースB」の発射施設は、…
沖縄市、北谷町、嘉手納町からなる三連協の役員らは23日に沖縄防衛局を訪れ、国が行う防音対策事業の対象に認可外の保育園も含めるよう要請しました。 沖縄防衛局を訪れた三連協の役員らは、アメリカ軍基地の騒音…
2013年4月から大阪の大学生2人が宮古島の大野山林に入って野鳥の生体を研究する調査を重ねています。 大井沙綾子さんと田中健太さん。ふたりは大阪市立大学理学部生物科の4年生です。動物機能生態学の研究室…
県内では22日から本島中南部を中心に強い雨がふり各地で冠水などの被害が起きています。このあと夜まで雨は続きますので十分注意してください。 23日、沖縄地方は、近海にある梅雨前線の影響で大気の状態が不安…