県議会は7日2月定例会の開会に向け議会運営委員会を開きましたが、辞任要求決議に対する知事の対応を巡り一時空転するなど、早くも野党・中立会派と知事や県との対決姿勢が鮮明となっています。 7日開かれた議会…
県議会野党4会派と市民団体が7日会見を開き、知事に対して辺野古の埋め立て承認の取り消しと辞任を求めて来週再び県庁を包囲すると発表しました。 県議会野党4会派は1月知事に対する、辞任要求を可決したものの…
性暴力を受けた被害者を1カ所で救済するワンストップ支援センターが2015年1月、中部病院を拠点に開設されることが分かりました。 ワンストップ支援センターは性暴力を受けた被害者の治療やカウンセリングの他…
沖縄戦で戦場に動員されたひめゆり学徒の体験を観光ガイドに学んでもらおうと、糸満市のひめゆり平和祈念資料館で講習会が開かれました。 講習会には、県内の新人バスガイドや通訳が参加しました。参加者たちは、毎…
県内の特別支援学校の駅伝競走大会が、7日、県総合運動公園で行われ、たすきをリレーし仲間の絆を深めました。 駅伝競走大会は、特別支援学校の生徒の体力の向上と、最後まで走り抜く態度を養おうと開催されている…
環境に優しい電気自動車の普及を目指し島しょ地域への利用を考えるシンポジウムが7日開かれました。 基調講演では琉球大学・観光産業科学部の下地芳郎教授が「沖縄が世界から選ばれる観光地になるためには、電気自…
戦争が終わり、あたりまえに歌が歌えるようになった平和のよろこびと歌への感謝を分かち合おうと「うたの日コンサート」が2014年も、嘉手納町で開催されることになりました。 6日、嘉手納町役場を訪れたBEG…
県議会は7日、2月定例会開会に向けて議会運営委員会を開いていますが、臨時議会で提出した知事の辞任要求決議に対する県の姿勢や対応を巡り与野党の意見が対立し委員会は空転しています。 7日に開かれた議会運営…
6日午後、第11管区海上保安本部那覇航空基地に所属する大型ジェット飛行機から部品が落下する事故がありました。 事故を起こしたのはファルコン900型大型ジェット飛行機、「ちゅらわし2号」で、6日午後3時…
市民団体の代表らが6日、新基地建設に向けた埋立申請の内容などについて、日米両政府が正確に情報を共有しているのか沖縄防衛局に説明を求めました。 沖縄・生物多様性市民ネットワークなど6団体の代表らは、普天…
Qプラスリポート、きょうは「ドクターへリ」について。中川アナウンサーです。 中川アナウンサー「沖縄県のドクターヘリは運航5年目を迎え活躍の場を広げる一方、課題も見えています。ドクターヘリに密着取材しま…
5日の参議院予算委員会で、島尻安伊子参議院議員は、辺野古の埋め立て工事をめぐり予想される反対派の行動を「きちんと阻止しなければならない」と政府に求めました。 島尻議員は委員会の中で「工事業者そして反対…
県は、6日までに2014年度予算案をまとめ公表しました。一般会計の総額は7239億円で、過去最大となっています。 公表された一般会計予算の総額は2013年度より251億円多い7239億円で、3年連続で…
医療現場などで働く女性が、安心して子どもを産むことができる社会について考えようという勉強会が、6日、那覇市で開かれました。 沖縄労働局が開いた勉強会には、医療機関の労務管理担当者や経営者らが参加しまし…
沖縄にルーツを持つ経済人らで組織されるWUB・「世界県系人ビジネス・アソシエーション」が8月の世界大会開催を6日、県に報告しました。 6日、県庁に川上副知事を訪ねたのは世界各地で活躍する県系人で組織し…