ウルトラマンの生みの親として知られる金城哲夫さんの地元南風原町で生誕75周年を祝うイベントが開かれています。 会場には金城哲夫さんの生涯を伝える写真パネルとともに生家に保存されているウルトラマンシリー…
少人数の歌声で技術を競うボーカルアンサンブルコンテストが、11日うるま市で開かれました。 ボーカルアンサンブルとは大人数での合唱とは違い、8人以下のグループでソプラノやアルトに分かれハーモニーを披露し…
きのうから沖縄を訪れているアメリカのケネディ駐日大使は、さきほど、仲井眞知事と会談しました。県庁から中継です。
ケネディ駐日大使は知事との会談に先立ち、12日午前に糸満市の平和祈念公園を訪れました。 ケネディ駐日大使は小雨が降る中、沖縄戦の戦没者の遺骨が納められた国立戦没者墓苑に到着。高良副知事らに迎えられ、戦…
2014年4月の沖縄市長選挙に向け、県議の桑江朝千夫さんが11日に出馬を表明しました。 桑江さんは現在、県議2期目で、自民党県連の幹事長代理を務めています。 出馬会見で桑江さんは「市民が夢と希望のもて…
土の中から次々に姿を現す古いドラム缶。去年、ダイオキシン汚染が発覚した沖縄市のサッカー場では、83本のドラム缶が見つかっています。 基地内の学校の保護者「とてもショックを受けました。腹が立ちました。子…
アメリカのケネディ駐日大使が11日、就任後初めて沖縄を訪れます。 ケネディ駐日大使は2013年11月の就任後、東京で仲井真知事と会談し、早期に沖縄を訪問したいという意向を示していました。 大使は11日…
けさ、あれ英字新聞?と驚いた方もいらっしゃるかもしれません。沖縄タイムスの一面に英語の社説が掲載されました。もちろん、来県するケネディ大使へのメッセージです。一面の英語社説に込めた思いをタイムス本社で…
2013年8月、宜野座村のキャンプハンセンにアメリカ軍のヘリコプターが墜落した事故で、墜落現場の土壌から基準値を超えるヒ素などの有害物質が検出されたことがわかりました。 2月3日、アメリカ軍から県など…
東村高江のアメリカ軍のヘリパッド建設問題で、住民らが10日、工事の中止などを求めました。アメリカ軍北部訓練場ではN4地区の2つ目のヘリパッドも完成間近で更にN1地区も今月中に着工すると見られていること…
11日は建国記念の日です。那覇市では、この日を祝う集会と反対する集会が開かれました。 祝う集会には350人以上が集まり、日本会議沖縄県本部の中地昌平会長は、辺野古の埋立承認に触れ「知事の承認は、長い間…
アメリカのケネディ駐日大使が11日、就任後初めて沖縄を訪れます。 ケネディ駐日大使は、2013年11月の就任後、東京で仲井真知事と会談し、早期に沖縄を訪問したいという意向を示していました。 大使は11…
在日アメリカ軍のアンジェレラ司令官は10日、沖縄に配備されているオスプレイの訓練について「沖縄での訓練を50パーセント削減することは可能だ」と述べました。 アンジェレラ司令官は10日、東京で電話を通じ…
県内の工事現場で移動式クレーンの転倒事故が2013年1年間に5件発生したことを受け、10日に沖縄労働局が対策に乗り出しました。 県内では、2013年12月に那覇市の建設現場でクレーンのブームが倒れ電線…
こんばんは、スポーツです!今季J3リーグで戦うFC琉球が、格上・J2の横浜FCとプレシーズンマッチを行いました。 少年「我那覇が移籍していなくなったけどちゃんと頑張ってほしいから応援しにきました。」 …