続いてはこちら、新基地建設がジュゴンの生態に影響を及ぼしている可能性もあります。 これは沖縄防衛局が発表したもので、2013年12月から2014年の11月まで行った調査結果によりますと、政府が、新基地…
国の是正指示を不服とする県の申し出を受けた国地方係争処理委員会の3回目の会合が4月22日開かれました。 意見陳述に立った翁長知事は、「是正指示は、地方自治の破壊そのもの」と政府の対応を批判しました。 …
県内ホテル業の大手が、本社ビルを全面改装したユニークなホテルを22日にオープンします。 「かりゆしLCH. プレミアム」は、2015年10月まで株式会社かりゆしの本社ビルとして使用されていたビルを全面…
熊本地震の被災地に派遣されていた県医師会の医療救護班の第1陣が21日、沖縄に戻りました。 県医師会の医療救護班、JMAT沖縄は18日から熊本市の南区で活動に入っています。21日は第1陣の一部が帰任、出…
こちらは沖縄市サッカー場の土壌調査報告書です。全部で2000ページにも上りました。非常に専門的で難解な内容なんですが、ここからはアメリカ軍基地を抱える沖縄の実態が見えてきます。 主人公は沖縄市のサッカ…
熊本地震への支援で被災地入りしていた消防隊の第1陣が4月21日沖縄に戻りました。 帰任したのは、4月14日に出発した緊急消防援助隊第1陣のメンバー26人です。隊員らは、20日までの5日間熊本市内や南阿…
2015年度1年間に県内を訪れた観光客は約793万人で3年連続で過去最多を更新しました。 県によりますと2015年度県内を訪れた観光客は793万6300人で前の年度より76万人増え過去最多を更新しまし…
熊本地震の被災状況を把握するため、21日に沖縄総合事務局の技術職員らが被災地に向け出発しました。派遣されるのは、沖縄総合事務局の緊急災害対策派遣隊TEC‐FORCEのメンバー7人です。 緊急災害対策派…
県内の銀行が国頭村にあるスポーツ施設の命名権を取得し、20日に村との契約調印式が行なわれました。 沖縄海邦銀行は国頭村にある唯一の銀行として地域貢献をしたいとのことから、今回「くいなエコ・スポレク公園…
MESHサポートが、19日初めて固定翼機による患者搬送を行いました。 MESHサポートによりますと、搬送された患者は沖永良部島に住む85歳の男性です。 この男性は、2016年2月、自衛隊のヘリで県立南…
県の「子ども貧困対策推進基金」に各市町村から多くの要望です。 県では「子どもの貧困対策推進基金」におよそ30億円をあてることにしていますが、先週各市町村を対象に開かれた意見交換会ではどのような支援が必…
日本における「表現の自由」について、国連の特別報告者が強い懸念を示しました。 デービット・ケイ氏「沖縄の新聞社に対する圧力は、非常に重要な問題だ」 国連特別報告者のデービッド・ケイ氏は4月11日に来日…
熊本地震で被災し、沖縄に一時帰宅している県出身の大学生らが被災地のために20日県内で募金活動を行いました。 大学生「どうか皆さん熊本のために募金をお願いします!」 募金活動を行ったのは熊本県内の大学な…
震度7を観測した熊本地震で、被災地に派遣されていた県内医師らのチームが19日、帰還しました。19日夕方、那覇空港に到着したのは、県内の医師や看護師らで編成される災害派遣医療チーム、通称DMATです。 …
県内離島の振興をはかる協議会が、医師などの人材確保や水道事業の強化などを、19日、県に要請しました。 要請は、県離島振興協議会などがおこなったもので、医師や保健師の確保、航空運賃の軽減、水道事業の拡大…