辺野古の新基地建設に反対する象徴的な存在でした。「嘉陽のおじい」として知られる嘉陽宗義さんが3日亡くなりました。94歳でした。 嘉陽さんは3日午前8時日45分、肺炎のため宜野座村の病院で亡くなりました…
県内の高校生たちが文化活動の成果を発表する総合文化祭が那覇市で開かれています。 開会式では郷土芸能や吹奏楽、弁論などの部門で優秀な成績をおさめた生徒たちがその腕前を披露しました。 また会場には生徒たち…
宮古の伝統芸能のクイチャーを継承していこうというイベントが行われました。 今年で15回目となるクイチャーフェスティバルには約20の団体が参加。子どもたちが毎日稽古に励んできた地元の伝統的なクイチャーを…
辺野古の新基地建設に反対する象徴的な存在でした。「嘉陽のおじい」として知られる嘉陽宗義さんが3日午前8時45分、肺炎のため宜野座村の病院で亡くなりました。94歳でした。 辺野古の新基地建設反対運動に積…
奄美・琉球地域の世界遺産登録に向け、奄美市で2日に科学委員会が開かれ、奄美大島と徳之島の推薦区域案が示されました。 推薦区域は国立公園指定が予定されている区域のうち規制の厳しい「特別保護地区」と「第1…
小学生がアフリカ伝統楽器の音色に触れました。 4日、浦城小学校の子どもたちの前でケニアの伝統弦楽器「ニャティティ」を、歌いながら演奏したのは日本人のアニャンゴさん。本来男性しか演奏できないニャティティ…
先月、那覇市内に子どもジャズバンドグループが結成されました。そこには、子ども逹と音楽とを結びたいと願った大人たちがいたのですが、その活動拠点はことし完成したある場所でした。久田記者のリポートです。 先…
今晩の食卓・・・これで苦労するという人も多いのではないでしょうかとにかく今、野菜の値段が高騰を続けています。県内でも長期化の様相を見せ始めている問題。その今の現状と対策を取材しました。 午前6時、威勢…
秋の叙勲受章者が発表されました。沖縄県関係者は36人が受章しています。 旭日小綬章は、元沖縄市長の東門美津子さんら3人が受章しました。受章した東門元市長は「その地域の首長というのは、市民の生活が一番大…
山口県岩国市がアメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを受け入れる考えを示しました。 11月2日、市議会全員協議会の中で福田岩国市長は「結論としてはF35Bの配備を承認したいと思います」と述べ、現行の…
文化の日の11月3日、那覇市の首里城周辺では琉球王国の栄華を再現した古式行列が行われました。 古式行列は琉球王国時代、国王が五穀豊穣を願った儀式を再現したもので、一般公募で選ばれた国王と王妃が「御轎」…
爽やかな秋晴れの下、那覇市では健康ウォーキング大会が開かれました。このイベントは那覇市医師会が毎年3月と11月に開催しているもので、32回目を迎えます。 開会式で城間幹子市長は「長寿県沖縄が揺らぐ中、…
第2次世界大戦後に台湾で起きた国民党政権による住民弾圧「2・28事件」に家族が巻き込まれ亡くなったとして、県内に住む遺族が、台湾で被害認定と賠償を求める手続きを行いました。 11月2日、2・28事件の…
飲酒運転防止への意識を高めてほしいと、11月2日、読谷村の食品会社で従業員に飲酒運転根絶ピンバッジが配布されました。 ピンバッジは、沖縄の魔除け「サングヮー」をあしらったもので、飲酒運転防止の気運を盛…
さて、3日前、感動のうちに閉幕した世界のウチナーンチュ大会ですが、今回の参加者の中に、長年、アメリカで基地内の汚染調査に専門家として携わってきた人がいました。今の沖縄をどう見ているのか話を聞きました。…