11月9日自民党の茂木政調会長が普天間基地を視察。ヘリパッド建設問題を抱える北部の市町村長らとも面談しました。 茂木政調会長は、9日午前、普天間基地を視察したあと、地元野嵩地域の住民らと懇談し、普天間…
戦後も沖縄に残る深刻な汚染物質の問題を取材したQABのドキュメンタリー番組が、民放連賞・最優秀賞を受賞しました。 11月9日東京で行われた表彰式では、QABが制作した「枯れ葉剤を浴びた島2」に民放連盟…
東村高江のヘリパッド建設に反対する市民に対し、機動隊員が「土人」と発言したことについて、鶴保沖縄担当大臣は、参議院内閣委員会で「差別であると断じることはできない」と答弁しました。 鶴保大臣は8日の答弁…
高校生に食と健康について考えてもらおうと、地元の食材を活用した特別授業が9日、那覇市で行われました。授業を受けたのは、那覇西高校フードデザインコースの3年生27人です。 授業では栄養士による講話の後、…
MICEイベントの誘致に向け、関係者を招いた模擬パーティーが8日夜、那覇市で開かれました。 福州園での模擬パーティーは、MICEイベント参加者の交流を図るプログラムへの活用を図るため、県が主催して開か…
Qプラスリポートです。世界のウチナーンチュ大会の賑わいのかげで静かに対面を果たした人たちがいました。ブラジルから里帰りした学徒の家族とその親友です。89歳になった同級生は、異国に暮らす家族に何を伝えた…
写真を撮り続けて60年、来年85歳のトゥシビーを迎える写真家の友利哲夫さんが、ふるさと本部町で写真展を開催しました。友利さんがやんばるの自然に魅せられる理由とは… 先週土曜日、本部町で始まったある写真…
住民の訴えは再び退けられました。沖縄市の泡瀬干潟沖合いを埋め立てる事業に反対する住民らが県や市に対し、工事費などの支出差し止めを求めていた第2審の判決で、福岡高等裁判所那覇支部は住民側の訴えを退けまし…
東村高江区がヘリパッド建設に伴う騒音被害の補償として、政府の財政支援受け入れを決めたことについて、名護市の稲嶺市長は「アメとムチの施策」だと政府を批判しました。 東村高江区は6日、アメリカ軍北部訓練場…
パルコが沖縄に進出です。浦添市西海岸での新規事業を巡り、県内スーパー大手のサンエーは、全国展開するパルコとの合弁会社設立を発表しました。 7日の会見で、サンエーの上地哲誠社長は、浦添市西海岸に新設する…
元アメリカ海兵隊員による女性暴行殺害事件を受け、政府は11月8日県警の警察官を100人増員することを閣議決定しました。 政府は8日の閣議で県内の犯罪抑止のため県警の警察官を100人増員し、パトカー20…
沖縄の鉄軌道計画の策定に向け、その適切な手順や態勢について話し合う検討委員会が11月8日県庁で開かれました。 沖縄鉄軌道プロセス運営委員会は、鉄軌道計画の策定の手順や態勢が適切かどうか、チェックするた…
昨日県内で初めて行われたスポーツ吹矢九州大会。スポーツ吹矢とは、一体どんなものなのか、取材しました。 きのう行われた、第8回スポーツ吹矢九州・沖縄大会。55の団体、165人が参加しました。子どもから大…
日本ハンドボールリーグ・琉球コラソンです。新体制でスタートした今シーズンもきのうから後半戦。これまでの戦いを糧に、勢いをつけたい1戦に臨みました リーグ前半戦を終え4勝3敗1分け。全9チーム中、6位。…
全国から集まった地方議員の目に、沖縄の現状はどう映ったのでしょうか。全国の地方議員で組織する自治体議員立憲ネットワークに所属する議員らが、11月7日東村高江のヘリパッド建設現場を訪れました。 11月7…