5月30日は「ごみゼロの日」です。那覇市のリサイクル施設では子どもたちがごみの減量などについて学びました。 施設を訪れた真和志小学校4年生の児童およそ90人は、ごみを分別する際の注意点の説明を聞いたり…
沖縄は今、ハブが活動するシーズン真っただ中です。毎年ハブに噛まれる人も絶えません。危険なハブに警察と行政はどう対応しているのか取材しました。 身を畳んでから跳びかかるまでの時間およそ0.3秒。鋭い毒牙…
沖縄のソウルフードともいえる、沖縄そば。種類もソーキそばや三枚肉そば、中味そばなど、地域によっても様々なそばがあります。その沖縄そばのルーツとなるそばがおよそ110年ぶりに再現されました。それは「唐人…
環境省は、沖縄・奄美の世界自然遺産登録推薦を取り下げる方針を固めました。近くユネスコに伝達します。 沖縄・奄美の世界自然遺産推薦地は、生物多様性などを高く評価されたものの、推薦地が分断されているなどと…
辺野古の埋め立て用土砂の搬出元となる西日本各地の市民団体が、埋め立て反対の決意を示しました。県庁を訪れたのは、西日本各地の市民団体で構成する、辺野古埋め立て土砂搬出反対全国連絡協議会です。 一行は対応…
那覇市の小学校で、歩きながら街の風景の変化を学ぶ特別授業が開かれました。 住み慣れた街の良さに気づき、地域を大切にする心を育んでもらおうと行われた「風景学習」。壺屋小学校3年生の児童がやちむん通りを歩…
オキナワンロックを代表するあのバンドが40年ぶりにCDをリリースすると発表しました。 1971年に結成され、常識外れのパフォーマンスで県内、国外を席巻したロックバンド、コンディショングリーン。6月9日…
環境省は、沖縄・奄美の世界自然遺産登録推薦を取り下げる方針を固めました。近くユネスコに伝達します。 沖縄・奄美世界自然遺産推薦地は、生物多様性などを高く評価されたものの推薦地が分断されているなどとして…
辺野古の新基地建設を巡り環境監視委員会は5月28日、沖縄防衛局が示した埋め立て予定地の約4万群体のサンゴ移植を了承しました。 28日の委員会では、沖縄防衛局の担当者から県から18日付で指摘のあった食害…
5月27日、名護市の海でサンゴの一斉産卵が2018年、県内で初めて確認されました。 魚たちも寝静まった午後9時過ぎ。様々な種類のミドリイシサンゴが、約50分間一斉産卵しました。 5月初旬から沖縄各地で…
シーズンを終えた琉球ゴールデンキングスが、28日、ホームタウンの沖縄市でシーズン終了の報告を行いました。 ホームタウンの沖縄市ではシーズンを終えての報告会が行われ、多くの市民やブースターが駆けつけまし…
Qプラスリポートです。通勤や観光で利用される「沖縄自動車道」日頃から利用しているという人も多い道です。 ところが、この高速道路で今、危険なものが増えているんです。その危険なものと闘う人たちに密着しまし…
高校野球の招待試合です。この夏の沖縄大会のシード校が、名門・明徳義塾に挑みました。 春のセンバツ大会にも出場した強豪・明徳義塾を招いて行われたことしの招待試合。この夏の第2シード・興南は夏のエースナン…
母親と幼いこどもたちが壮絶な沖縄戦をどう過ごしたのかを考える企画展が糸満市の平和記念資料館で始まりました。 亡くなった母親の遺体にすがり、お乳を吸う赤ちゃんの姿。こちらの絵は、ある男性が逃げる途中で目…
石垣島への陸上自衛隊の配備。地元の代表らが、配備手続きの中止を沖縄防衛局に要請しました。 石垣島・平得大俣地区の住民代表らは、ミサイル部隊の配備計画をめぐり、石垣市の中山市長は受け入れの可否について正…