オリオンビールは2017年度の決算を発表し、売上高は前年度比101.3パーセントの262憶9300万円と増収となりました。 オリオンビールによりますと売上高のうち、ビール類の売り上げ数量は6万6112…
名護市辺野古で工事が進む新基地建設に、反対の意思を示す大規模な抗議集会が2日朝から開かれています。 新基地建設が進む名護市辺野古のキャンプシュワブのゲート前では、建設に反対する政党や市民団体でつくるオ…
3日に南城市で開かれる若手演奏家たちによるコンサートをPRしようと、オペラや器楽などのミニ演奏会が那覇市で開かれました。 県内外から国外まで、未来の音楽家を目指す若者たちによる「おきでんシュガーホール…
続いてはQプラスリポート、今回は金城さんのリポートです。嘉手納町の小さなお店で作られるかりゆしウェアの魅力を取材してきました。 針に素早く糸を通し、手際よく生地を縫い合わせていくのは上原文江さん。60…
嘉手納基地に暫定配備されたF22戦闘機が6月1日、訓練を開始。初日から緊急着陸です。 嘉手納基地では1日午前に離陸したF22戦闘機のうち1機が何らかのトラブルで嘉手納基地に戻り緊急着陸。滑走路上に消防…
沖縄の伝統芸術、文化に高校生が触れました。染織の職人の技術を首里高校が産地で研修です。国の指定文化財である「芭蕉布」と「琉球藍」。 6月1日、首里高校染織デザイン科の生徒40人が沖縄の染織への理解を深…
沖縄・奄美世界自然遺産6月1日、政府は取り下げを閣議決定しました。 本島北部や西表島などの世界自然遺産への登録をめぐっては先月、ユネスコの諮問機関が、登録延期を勧告。これを受け政府は1日の閣議でユネス…
県民が自ら体験して楽しんで、それが沖縄観光にもプラスになる。2017年も話題になった事業の参加者を6月1日から募集です。 離島観光を楽しみながら県民同士が交流を深め、離島振興につなげる県の事業「島あっ…
かわいい、メジロ親子の家は名護市民の台所でした。貴重な子育ての撮影に成功しました。 繁殖期真っ只中のメジロの雛。大きく口を開ける3羽の雛に親鳥が代わる代わるエサを運んでいますが、巣を作ったのはなんと、…
6月1日はかりゆしウェアの日です。1日の閣議では、恒例の大臣全員がかりゆしウェアを着用して閣議に臨みました。 これは、夏の軽装、「クールビズ」推進の一環で、毎年6月最初の閣議で着用し「かりゆしウェア」…
夏のおたより郵便葉書、「かもめ~る」の販売が6月1日に始まりました。 那覇中央郵便局でのセレモニーでは、地元の保育園の園児らが元気いっぱいに踊りを披露し、「かもめ~る」の販売開始を盛り上げました。 1…
那覇市内の出土品などを展示した企画展が、6月1日から那覇市で始まりました。 企画展では、小禄鏡水から出土した7000年前の縄文時代のものとされる「爪形文土器」をはじめ、首里城から出土した14世紀から1…
2018年3月の浦添北道路と臨港道路浦添線の開通によって、国道58号の渋滞が一定程度緩和されたことが分かりました。 沖縄総合事務局によりますと、2018年3月18日に開通した浦添北道路と臨港道路浦添線…
美しいユリ畑のあちこちから伸びる土にまみれた手。印象的です。世界各地の映画祭で今、絶賛されている県出身の女性監督の映画「土の人」の一場面です。 作品では、基地問題にさらされ続ける沖縄の今が象徴的に描か…
戦後史と会社史を重ね合わせたユニークな社員研修が行われました。企画したのは戦後生まれの若者たちでした。 今月28日戦後の沖縄の歩みを知り、郷土愛や社会を作る一員としての意識を育てようと、大同火災海上保…