県内の商業施設から電動歯ブラシなどの商品、520点あまりを盗んだ疑いで、警察は、ベトナム国籍の男を逮捕しました。 窃盗容疑で逮捕されたのは、ベトナム国籍で37歳の無職の男です。 警察によりますと男は、…
3月は旅立ちの季節ですね。 高校がない離島では、中学を卒業すると進学などのため、島を離れなければなりません粟国島には15の春を迎えた5人の中学生がいました。旅立つ子どもたちのために島の大人たちがあるプ…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して(「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた)「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」。きょうは読谷村出身の比嘉さ…
不発弾の数は24発、重量は740キロを超えました。那覇新港の工事現場などで発見され水中で保管していた不発弾が、2025年3月12日の午後、爆破処理されました。 那覇新港の浚渫工事の現場などでは、202…
2026年秋の完成を目指す首里城正殿の復元工事。これまで、巧みの技を見せた宮大工たちの作業が一段落、それぞれが、次の現場に向かいました。2022年11月に起工し、進められてきた令和の復元工事。 202…
県内の商業施設から電動歯ブラシなどの商品、520点あまりを盗んだ疑いで、警察は、ベトナム国籍の男を逮捕しました。 窃盗容疑で逮捕されたのは、ベトナム国籍で37歳の無職の男です。 警察によりますと男は、…
子宮頸がんを予防するワクチン接種を公費で受けられる制度の、3月末終了を前に那覇市医師会と那覇市立病院は、3月定員200人の集団接種を行うと発表しました。 国は、子宮頸がんを予防するHPVワクチン接種を…
14年前、沖縄から遠く離れた東北を襲ったのは最大震度7の大きな揺れでした。故郷を思い支援活動に奔走した女性。そして子どもたちに命を守る大切さを伝え続ける小学校では今も震災の教訓が生かされています。 岩…
つづいてはこちらです。このおなじみの缶。高さ12メートルあって豊見城市に設置されました。かなり目立つこの建物が災害が起きた際の避難先の目印となります。 建物の老朽化に伴い建設が進められてきた県内の飲料…
国が自衛隊の利用を念頭に施設整備する特定利用港湾をめぐり3月10日、宮古島市の嘉数市長が平良港を指定する方針を明らかにしました。 国の特定利用空港・港湾は民間の空港や港などを自衛隊などが円滑に利用でき…
経済に関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。はじめは経済活動に大きく影響する県人口について。 県がまとめた2月1日現在の推…
ビジネスキャッチーおしまいはお買い得の野菜に関するニュースですきょうから毎週お届けします 野嵩商会の青果部門山崎バイヤーによりますと今お買い得な野菜がこちら!「キュウリ、レタス、トマト、ピーマン、ナス…
浦添市内の事業者が市内の子どもたちにサーターアンダギー1万個をプレゼントしました。この取組みは、浦添市の丸産業と市内でサーターアンダギーを販売する仲里屋が共同で企画したものです。 贈呈式では、丸産業か…
今年は戦後80年です。番組では1年を通して「琉球弧を記録する会」が長年撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。 今月のテーマは「戦が近づく沖縄」きょうは読谷村出身の新垣さんのお…
2011年に発生した東日本大震災から2025年3月11日で14年です。糸満市の平和祈念公園では、震災や沖縄戦の記憶を繋いでいこうと施設内に植えられたヒマワリが、公開されました。 この取り組みは、東日本…