※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
Video Player is loading.
Advertisement
現在の時間 0:00
長さ 4:32
ロード済み: 0.00%
ストリームの種類 ライブ
残りの時間 4:32
1x
    • チャプター
    • descriptions off, selected
    • サブタイトル オフ, selected
    • default, selected

      県内各校の新チームが集った高校ハンドボール選手権。新チームになって初の大会に、期待と不安を抱きながらプレーする選手たち。陽明高校の長嶺優吾君もその1人。ただ、他の選手と少し違うのは、ハンドボールを片手だけでプレーしていることです。

      大会3日前、メンバーとともに練習に汗を流す長嶺君。生まれつき、右腕の肘から下が無く、左手のみでプレーしています。

      長嶺優吾選手「ハンドボールが一番落ち着く、やりやすいスポーツだと思っています。」

      その言葉通り、器用にボールを操りパスを回すほか、175cmの上背を生かした力強いシュートを投げるなど、チームの副キャプテン、レギュラーとして活躍しています。

      照屋史郎監督「右が使えないというのを感じさせないシュート力があって、チームにとって大切なプレーヤーですね。」

      上間菖平主将「自分たちと同じくらい動いたり、キャッチとかもうまくて、逆に(チームを)引っ張ってもらっている感じで、とても助かっています。」

      長嶺君がハンドボールを始めたのは小学3年生の時。小さい頃から最も身近なスポーツがハンドボールでした。

      母・智美さん「叔父さんがコラソンの選手だったりとか、私が兄弟5人いるんですけど、私以外の4人がハンドボールに関わっているんですね。」

      長嶺君に影響を与えた1人が、叔父にあたる村山裕次選手。現在、琉球コラソンで活躍する選手から見ても、長嶺君のプレーは目を見張るといいます。

      琉球コラソン・村山裕次選手「他の子と変わらないプレーをしていて、すごい頑張り屋さんというのはありましたね。」

      小学6年生の時には、浦添市の大会で最優秀選手に選ばれるなど、メキメキと力をつけた長嶺君。しかし、挫折も味わいました。

      長嶺優吾選手「中学校で周りについていけないなと思って、ハンドを辞めて他の競技やりたいなと思ったんですよね。」

      長嶺君は中学で上がった周りのレベルについていけず、ハンドボールから離れました。そんな長嶺君を再びハンドボールに誘ったのが、高校の同級生たちでした。

      内間安信選手「中学校の時に、一回練習試合をして、いつか一緒のチームでプレーできたらいいなと思っていて。」

      長嶺優吾選手「感謝ですね。まず最初楽しかったですね、楽しくて、この今のメンバーと1つでも勝ち上がれるように、頑張っていきたいと思っています。」

      ハンドボールの楽しさを思い出させてくれた同級生と迎えた最初の大会。初戦の南風原戦、チームは接戦をものにします。しかし、長嶺君は…

      長嶺優吾選手「半年前からケガをしていて、痛み止めを飲みながらやっていたんですけどちょっと効かなくて、投げ切れなくて。」

      実は頼みの綱である左肩に、相当の負担がかかっていました。続く普天間戦。陽明は序盤から苦戦を強いられます。

      反撃したい陽明、背番号4・長嶺君はまずは技ありのアシストを見せると、自ら腕を振ります!

      ケガを気持ちでカバーし、勝利への執念を見せます。しかし、普天間の猛攻は止まらず。長嶺君もゴールを狙い投げ続けますが…反撃はならず。

      この黒星がさらに長嶺君のハンドボールへの思いを高めたようでした。

      長嶺優吾選手「これから練習をもっと頑張らないと、全然上は目指せないと思いました。片手でもできるぞって、みんなの注目を浴びるハンドボールプレーヤーになりたいと思いました。」