※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

中川「楽園の海案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくお願いいたします。きょうは『干支にちなんだ生き物』です」

長田「今回は、今年の干支『鳥』にちなんだ、水中生物を紹介したいと思います」

中川「海の中にいる「鳥」ですか。一体どんな生き物でてくるのか、早速見て行きましょう」

長田「水深2mの浅瀬の海を潜ってみると、一番目につくのがスズメダイの仲間」

中川「たくさん泳いでいますね」

楽園の海 干支にちなんだ生き物

長田「私が指を鳴らすだけで近づいてきたのは、お馴染みデバスズメダイ」

中川「名前に「スズメ」と入っていますね」

長田「名前の由来は、スズメのような小さな魚で、群れで泳いでいる姿からなんですよ」

中川「スズメも集団で行動しますからね」

長田「こちらの魚はロクセンスズメダイ」

中川「こちらも「スズメ」なんですね」

長田「デバスズメダイは5cmほどで小さいんですが、こちらは10cmあるので、スズメって感じでもありませんね。。。同じく指を鳴らすだけで、寄ってきてくれました」

中川「こちらの魚も・・・あれ?カクレクマノミですか?」

楽園の海 干支にちなんだ生き物

長田「クマノミの種類は、全部スズメダイ科の魚なんです。スズメダイ科にはたくさんの種類がいて、なんと90種。沖縄で見られるクマノミは6種類」

長田「こちらは別のイソギンチャク。クマノミと一緒に生活することのできる魚、ミツボシクロスズメダイ。子供のうちは、イソギンチャクの毒に守られながら、共同生活を送ります」

中川「ぜんぜん別の種類に見えるんですが、同じスズメダイ科の魚なんですねー。遠くから泳いでくる魚がいます」

長田「この魚はツバメウオ」

中川「見た感じはツバメっぽくはないですね」

長田「そうですね、平べったい感じで鳥という感じではないです。でもこちらはツバメウオの子供なんですが、成魚よりもスマートで、上下に伸びていてブーメランのような形をしているんです」

中川「なんだかツバメの姿に見えなくもないですね」

長田「はい、こどもの泳ぐ姿がツバメの飛ぶ姿に似ていることから名前が付いたようです。続いて見えていたのはイラブチャーです」

中川「ブダイの仲間ですよね?鳥と関係しているんですか?」

楽園の海 干支にちなんだ生き物

長田「はい、イラブチャーの英名はParrot Fish。パロットとは、オウムの意味で口元が鳥のくちばしと似ていることから、オウム魚といわれています」

中川「確かに、餌を食べている様子をアップでみると、オウムと見間違えるくらい似ていますね。さて、続いては?」

長田「最後はタイマイです。初潜りダイビングでも紹介しましたが、実はこのタイマイ今年の干支、『鳥』にちなんだ水中生物なんです」

中川「名前に鳥が入っているわけでもないですし、見た目もぱっとみ鳥に似ているって感じでもないですよね」

長田「タイマイの英名はHawksbill turtle。訳すと「鷹の口ばし」という意味なんです」

中川「なるほど、こちらも英名が鳥にちなんでいるんですね。確かに、口元をよく見ると鷹の口に似ています」

長田「餌を食べるシーンを見てみると…」

楽園の海 干支にちなんだ生き物

中川「尖った口ばしを上手に利用して、食べてますね」

長田「岩についたホヤが大好物らしく、岩を割ってホヤを探してました」

中川「今年は、干支の「鳥」にちなんだ生き物ということでしたが、撮影どうでしたか?」

長田「探すのが非常に難しかったです」

中川「来年の「戌」にちなんだ生き物も楽しみにしてます。以上楽園の海でした」