※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
Qリポート 集団死の島で執筆者が見たものは

沖縄戦のさなかに起きた集団自決の記述を巡って、おととし県民の怒りの声が上がった教科書検定問題。この問題ではこれまでほとんど表に出ることがなかった教科書執筆者たちの存在も注目されました。執筆者たちの多くが文部科学省を相手に抗議の声を上げましたが、中でも先頭に立って訴えたのが現役の高校教師で執筆者の坂本昇さんです。今回は坂本さんにとって初めてとなった渡嘉敷、座間味の旅に同行しました。

沖縄戦の最中、渡嘉敷島で集団自決が発生してから64年目となった先月28日。島の慰霊碑を訪ねた男性がいました。坂本昇さん、教科書の執筆者です。

坂本昇さん「きょうは改まった気持ち。追悼の思いと体験者や周辺にいた方の発言を大事にしたいと思います」

Qリポート 集団死の島で執筆者が見たものは

坂本さんは都立高校の教師をしながら、15年以上教科書の執筆をしています。坂本さんが手がけた教科書、限られたスペースの中で沖縄戦の記述についても様々な工夫が見られます。なかでも特にこだわっているのが集団自決の記述。住民たちが日本軍から手榴弾を渡され、捕虜になりそうになったら自決するよう促されていたこと、そんな状況で母親と兄弟に手をかけてしまったという体験者の証言をそのまま載せています。

坂本さん「この資料が語る集団自決といわれるものの本質は、生徒の心に届かないはずはありません。毎年毎年、この資料をもう少し膨らませて授業に使っておりますが、授業中にすすり泣く声が聞こえます」

家族に手をかけなくてはならないほど追い込まれた人々の悲しみを汲みとってほしい、戦争の本質を知ってほしい。それが教師として、執筆者としての思いでした。しかし…

2006年度教科書検定「集団自決に日本軍の強制があった」という表現を削除

Qリポート 集団死の島で執筆者が見たものは

文科省からの指示は根拠もなく、今まで書いてきたことを否定するものでした。以来、坂本さんは教科書会社とともに文科省に記述を元通りにするよう求めてきました。しかし受け入れられず、今年1月には一緒に声を上げてきた教科書会社も文科省に対し、これ以上この件では交渉しないと決めたのです。その結果、今年度の教科書では「日本軍の強制」の記述が削除されたままとなりました。

坂本さん「(教科書)会社及び背後にいて出版社を左右していると思われる文科省に強い抗議の思いを持って」

そんな中で計画した今回の旅。踏み切ったのは自分の目で現場を見て、よりリアルに沖縄戦を伝えたいという思いからでした。集団自決が起きた防空壕では地元のガイドから自決を図った校長夫婦の最期の場面を聞き、熱いものがこみ上げたようでした。

「(最期のとき)校長先生は奥さんに『今までついてきてくれてありがとう』と感謝を言えば、奥さんも『お父さん本当にお疲れ様』ということで」

坂本さん「改めて、犠牲になった人の辛さに思いを馳せたら涙腺がゆるくなって。犠牲者や遺族の方たちの思いに少しでも近づきたい、辛い思いを歴史の教員として受け止めて、子どもたちに伝えていけるような自分になりたいと思いました」

一方、教科書検定問題が思いがけず光をもたらした面もあります。戦争体験者の声を記録として残そうという動きが活発になったのです。1フィート運動の会が主催した映像試写会。集団自決の体験者の証言を綴った最新作が上映されました。また、体験者の話を丹念に聞き取った証言集の出版も相次いでいます。

琉球大学で平和教育を研究している山口剛史准教授は次のように話します。

Qリポート 集団死の島で執筆者が見たものは

山口剛史准教授「初めて証言をし始めた方がたくさんいる。そういう人たちの声を記録に残していくという運動が積みあがってきている。戦争とは何なのか、沖縄戦をどう教えるかという大きな枠で、もう一回教育を見直すきっかけになっている」

2日間の旅を終えた坂本さん、感想をこう語っています。

坂本さん「内容の充実した濃い体験でした。平和のために生き残った人は何をしなければならないのか、どういう事実を伝えていかなければならないのか、改めて考えさせられました」

坂本さんは今、次の検定に向けて教科書の構想を練っています。なぜ沖縄戦を教えるのか、それは戦争によって奪われた命を美化するのではない、命の大切さ、2度と戦争をしてはいけないことを教えるため、それが執筆者の思いです。

Qリポート 集団死の島で執筆者が見たものは

高校の教科書の記述の訂正申請は毎年できるのですが、出版する教科書会社がそれに消極的な状況ではどんなに執筆者たちが声をあげようとも事態を動かすことは困難と言えます。高校歴史教科書の次の検定は再来年の2011年。沖縄戦に関する記述が今度はどんな風に取り上げられるか、注目しなければなりません。また、いま、それぞれの教科書会社がどのように沖縄戦のことを書いているのかチェックすることも大切です。