※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

まだまだ被害の全貌が分からない東日本大震災。しかし、何とか被災者の皆さんを支援しようという動きが各地に広がっています。いま、沖縄から何ができるのか。行政、市民、それぞれの連休中の取り組みをまとめました。

News Photo

仲井真知事「わったー、ちむぐくるから始まる。全部受け入れるべきだと。ちょっと費用の計算もありますが、安心して交通費も滞在費もあまり気にしないでおいでなさいということを宣言しようと思います」

先週金曜日、仲井真知事は数万人規模の被災者受け入れの方針を明らかにしました。早ければ来週にも岩手県からの被災者が沖縄に到着する予定で、県の準備も急ピッチで進んでいます。

News Photo

その日の夜…。被災地に向かう医療支援チームも情報収集や医薬品の整理に追われていました。先行した第一陣からの情報をもとに、必要な物資を追加して手配しました。

桑江朝二郎医師「寒いようなので、感染症がどうなっているか、衛生状態も悪いようなので感染症がどうなっているか。かなりすごい状況だと思いますので、行ってどうにかその場で考えよう、見ようと思ってます」

しおりさん「自分には何ができるだろうと思ったら、歌うことしかなかった」

土曜日、那覇市内のショッピングセンターでは、FC琉球の選手や地元出身のアーティストが集まって復興支援コンサートが開かれました。

News Photo

日曜日、那覇市の奥武山公園には、いつも以上のランナーの姿がありました。

ランナー「僕らはもうこんなことしかできないかなと。ほんとに申し訳ないですよね。こういう企画を作ってもらってありがたいと思ってます」

この日集まったランナーは、公園を一周するごとに100円以上の募金をするというイベントに集まった人たちです。走るのも、歩くのも自由。被災地を思う気持ちさえあれば、それがチャリティにつながります。

ランナー「福島に友人がいて、栃木の方に脱出中というのが4,5日前にあって、よそごととは思えない感じです」「本当はもう行って、ボランティアしたい気持ちも山々なんですけどね。それもできないところに、はがゆさを感じてるんですけども」

News Photo

多くの家族連れでにぎわった道の駅。こちらで販売された海ブドウや野菜などは全て生産者からの寄付で持ち込まれたもの。ライブの音響設備も、人手も、すべて寄付で賄われているため、経費はゼロ。売り上げは全額義援金として送られます。

女性「どういう風にやっていいのか、窓口がどうなっているのかがわからなくて戸惑ってるんですけど、すぐできること、今できることをやりました」「お子さんが犠牲になったというニュースを見るといつも胸が痛めつけられてちょっと泣いてしまって…。すごく親の気持ちを考えると涙が出てきます」

News Photo

そして、被災地に贈られる支援物資も続々と集められています。市町村が窓口となり、現在は7品目に限って受け付けています。

男性「きょうはおむつとティッシュ。何が足りないのかよくわからなかったんですけど、とりあえずホームページを見て必要なものをということで持ってきました」「家に寝てるものだったんで、それよりは役立ってもらったらうれしいなあと思って」「古着なんか送れたらなぁと思ったんですけど、それがダメだったんでティッシュにしました」

那覇市役所では用意した部屋がすぐに満杯になり、急きょ、倉庫としてもう一部屋用意しました。

支援物資は市町村から県を通して、被災地に贈られることになっています。