沖縄のおとなり台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は台湾の端午節(たんごせつ)にまつわる話題に今注目されている”AIを活用したサービス”について紹介します。
旧暦の5月5日(今月10日)は台湾の端午節。正午になるとポリタンクを持った人々が、とある飲食店に集まってきました。お目当てはランチではなく…井戸の水です。350年の歴史があるこちらの井戸(龍井)は、端午節の日の正午のみ蓋を開けて水を汲み上げることが許されています。
店長 王清坡さん「媽祖のお寺の隣にはもう一つ、「龍虎井」と呼ばれる井戸があります。現在はこれらの3つの井戸で水を汲むことができますが、それらの井戸で水を汲めなければ、あとに残されるこの「龍井」で水を汲むことができるのです。」
その水は通称「午後水」と言われていて…
民俗学の専門家によると、端午節の正午は、陽のパワーが最も高まるためこの時間に汲んだ水を霧吹きに入れ、家の中に振りまくと邪気が払われ幸運が訪れるそう。
「午後水」の言い伝えは、台東県のこちらのお宮(鹿野聖安宮)にも残っています。今年は想定外の断水が起きたため、硬貨を張り巡らせた亀の像をつくって祈りを捧げていました。亀の像に使われた硬貨は頭の部分だけでも10万元、日本円で50万円分。断水の解決だけではなく、金運もアップしそうですね!
端午節にまつわる風習はほかにも!
正午に卵を立てると1年間幸せでいられるといわれていますが…スイカの名産地、屏東県では大量のスイカをきれいに立たせ、話題になりました。4年ぶりの開催となった今年は家族連れや、地域を守る警察官も参加して、800個のスイカが道路を埋め尽くしました。
佳冬郷農協幹事 林淑玲さん「元々の計画では520個のスイカを立たせる予定でしたが、ネットでの応募を始めると30分ほどでチケットが完売したため、今回は特別に800個のスイカを用意しました。」
記者「(スイカを立たせるのは)難しいですか?」
参加者「難しくないよ、ただものすごく重たいことは確かだよ。」
記者:「卵を立てるより、このスイカを立てる方が難しい?」
参加者:「いいえ、お皿があるから」
なるほど~スイカをきれいに立たせるために、小さなお皿を添えていたんですね!イベント終了後はスイカを持ち帰ることもできるとあって多くの人で賑わっていました。
TVBS劉 記者「もはやスマホ保護フィルム貼りに人間は必要ありません。現在はAIがフィルム貼りを手助けしてくれるんです。早速これから試してみましょう。」
スマートフォンのフィルムを貼る面倒な作業を代わりにやってくれる便利な機械が、今注目されています。スマートフォンの表面を備え付けのアルコールと布できれいに拭き、機械にセットします。待つこと90秒…
記者「こんなに早くフィルム貼りを手伝ってくれました!よく見てみると、この角に小さな気泡が入ってしまうのは避けられないようですね。」
小さな気泡ができた以外には、基本的に綺麗に貼られています。価格はおよそ2000円。お店の人にお願いすると2分から5分ほど時間がかかり、価格はおよそ3000円で、1000円の差がありますが人間にしかできない心配りも…。
フィルム交換業者 パパイヤ「スマホフィルムを貼って問題が起きたら、例えば気泡が出たり、どこかが汚れたときには、私たちはその場で処理を行うことができるんです。」
自動フィルム貼り機に任せるかお店の人に頼むか…あなたなら、どちらを選びますか?