楽園の海、案内は水中カメラマン長田勇さんです。
長田さん「よろしくお願いします」
今回のテーマは「ハゼ特集 Part2」です。
長田さん「前回に引き続き、ダイバーに人気のある「ハゼ」を特集します。前回いろいろなタイプのハゼがいることにビックリ今回はどんなハゼが出てくるのか早速VTRをご覧ください」
長田さん「まずは砂地に生息するハタタテシノビハゼ。(体長6cm)オレンジ色の斑点が綺麗なハゼです」
透明感のある体でキラキラした可愛さ。
長田さん「テッポウエビが掘ってくれた穴で暮らしています。個体数も多く水深も浅いところに住んでいるので初心者ダイバーでも見られるハゼなんです。こちらも砂地に行けばほぼ会える、カタボシオオモンハゼ。(1cm~3cm)そんなハゼの食事シーンをご覧下さい」
口をもぐもぐさせる動き、可愛らしいですね。砂の中に何がいるのでしょうか?
長田さん「砂の中の生物 エサを食べているのでしょう。小さい子は1cm、大きい子は3cm以上と様々なサイズの子がいました。赤ちゃんから成魚まで、食べるものは一緒のようです」
今度は口を開けて何をしているのでしょうか
長田さん「口を大きく開けてますが、この動きは普段見ないので、、、オス同士の喧嘩かもしれませんね。つづいては フタスジハゼ(1.5cm)なかなか見かけない珍しいハゼなんですが、、、ちょっと地味ですかね」
まんじゅうみたいな顔つきをしていて可愛いですよ
長田さん「本人も喜ぶと思います。石の下など暗い所に住んでいるためライト照らすとすぐ逃げてしまうんです。じっとしてるのは、せいぜい10秒。あくびしながら去っていきました。こちらはライトで照らしても堂々としているホシカザリハゼ。カメラに対しても睨んできます」
こういったシーンは見ごたえがありますね
長田さん「近くにいたオシャレカクレエビとも睨み合ってました」
うわぁ 大丈夫でしょうか(エビは、ハゼに食べられちゃう訳ではない?)
長田さん「エビも逃げずに余裕ある感じでごはん食べていたので住む環境が一緒なんでしょうね」
共生しているんですね
長田さん「普段は中層で泳いでいるイトマンクロユリハゼ。敵がくると水底の穴に逃げ込みます」
やや青みがかった乳白色よく見ると背びれの先が紫色だったりきれいな魚
長田さん「個人的には、この顔のメタリックっぽい光沢感が好きなんです。こちらは、クロユリハゼの成魚上半身はシルバー、下半身は黒と、見事にツートンカラーの魚。背鰭と腹鰭は真っ黒です」
スカートを履いている様です。
長田さん「そのクロユリハゼの幼魚がこちら。ほぼ全身がシルバー一色。背鰭や腹鰭は、先端のみが黒」
成魚とは違いますね?
長田さん「下半身がどのタイミングで黒くなっていくのか興味あるんですが、今まで、途中過程の若いクロユリハゼを見たことはありません」
本当に親子?海の中は不思議がいっぱいです。
長田さん「いつも逆さまの状態で岩についているオキナワベニハゼ。きれいな色の魚です。一度岩から離れても全く同じ所に戻ってくる事が出来ます」
これって何気に凄くないですか?
長田さん「ですよね。ベニハゼやイソハゼの仲間って、結構これ出来るんです。特殊能力と言ってもいいんじゃないでしょうか。最後はシマオリハゼ。(体長10cm)体の至る所にラメが入っているようなオシャレなハゼなんですが、、、正面顔を撮ってみると、結構怖い」
長田さん「とあるオスの住処に別のオスが攻めて来ました。口を大きく開けて威嚇します。売られたケンカを買ったようですね。お互いに口開けて回りだしました」
体についているヒレを広げて威嚇し合ってますね。
長田さん「このヒレがまた綺麗なんです。上からも見てみましょう。「一瞬顔を近づけて離れる」という行動を繰り返していて消えた!って思ったら・・・オス同士、噛みつきあってました」
砂も舞い上がって結構激しいです。
長田さん「胸鰭を噛んだり、お腹を噛んだり。エラに噛みついたり。最後は、アップで見てみましょう。しっかり咥えてますね。久しぶりに、オス同士の本気のケンカを見てしまいました」
Part1 Part2とハゼを特集しましたがかわいらしい表情に鮮やかな色や形、そしてなんとも様々な背びれダイバーに人気の理由がわかりましたでも撮影は大変ですよね。
長田さん「いやいや、これが結構楽しいんですよ。ハゼは種類も多く、じっくり観察していても楽しいので、これからも定期的に撮影していきたいと思います」
ありがとうございました。以上楽園の海でした。