※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
 

うるま市にある遺跡から約1万年から9000年前の貝塚時代の人骨が見つかりました。この時代のものとしては最古の人骨とみられるため人類の歴史を知る貴重な手がかりとなりそうです。

比嘉チハル記者「こちらは人の頭の骨の一部です。貝塚時代のものとしては、沖縄最古のものということがわかりました」今回の人骨はうるま市の「藪地洞穴遺跡」で2014年から2016年の発掘調査の時に出土したもので地層や骨の特徴から約1万年前から9000年前の「貝塚時代」のものであることがわかりました。貝塚時代の人骨としては最古のものだということです。

旧石器時代と貝塚時代をまたぐ1万4000年前から7000年前までの間でこれまで、県内では人骨が見つかっていないため今回、発見された人骨は「空白の時代」を埋めて2つの時代をつなぐ貴重な資料となります。

うるま市教育委員会横尾昌樹主任主事「すごく驚きだし、すごく夢のある話かなと、今回まだ空白だった部分の人骨が見つかったということで、大きな成果だったというふうに思います」

貝塚時代・最古の人骨はあまわりパークで11月21日まで展示されています。

  貝塚時代で最古の人骨を発掘