※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

新型コロナウイルスの影響で、多くの小中高等学校などが休校となっているなか、休校措置に含まれていない学童の現場を取材しました。

南風原町にある「竹の子学童クラブ」。ここでは休校の間も30人以上の児童を預かっています。

竹の子学童クラブ・久手堅さん「休校になったことで、保護者の方が仕事でいない間に、自分たちが預かって居場所を作るっていうのはできるが、(感染)防止とはかけ離れている。」

先週から始まった小、中学校などでの休校措置。仕事の都合がつかない家庭にとって、子どもたちの居場所を作ったのが学童でした。しかし、竹の子学童クラブでは、3人の少ない職員の数で子供たちを見ていました。(現在は支援員が応援に入り4人態勢)

竹の子学童クラブ・金城園長「職員のシフトですね。シフト体制が長時間働くということで不安があります。もし風邪でもひいて一人でも欠けたら、また負担が重なるのでそれが一番心配。」

休校に伴い、学童で子どもたちの居場所を作るために児童を受け入れた半面、職員へとかかる負担。ある学童では職員が確保できないため、開所時間を遅らせるなどして、少しでも受けいれ枠を広げるために努力していました。

職員の確保について頭を悩ます園が多いなか、忘れてはならないのが感染予防対策ですが、その予防対策について、厚労省から先週ある通知が。「感染予防のため、児童同士の間隔を1メートル以上離すことを推奨する」という内容でした。しかし・・・。

竹の子学童クラブ・金城園長「子どもですので完璧に無理です。密着するのが当たり前なので。こどもたち近づいて遊ぶことが多いんですよ。外にいるときは1m以上離れているんですけど、日中部屋で勉強しているとき、遊んでいるときは、ほとんどくっついていますね。」

1メートル以上離れて過ごすのが厳しいなか学童では・・・。

竹の子学童クラブ・久手堅さん「できる限りの手洗いとかをやるように心掛けてはいます。(密着しないよう)極力外で遊ぶように声をかけたり。」   

では、実際、こどもたちが1メートルの間隔をとって、遊ぶことができるのでしょうか。

子どもたち「やりにくい!」

国からの推奨される距離は子ども達にも不評でした。

浦添市の「港川わらびー学童クラブ」です。

港川わらびー学童クラブ・森川主任支援員「学童保育は生活が基盤となっているので、家庭でもお父さんやお母さんと1メートル以上離れてっていうのはなかなか難しい。1メートルを離すというのは厳しいところがあるのかなと。」

県内外でいぜんと続くマスク不足に関しても。

港川わらびー学童クラブ・森川主任支援員「マスクに関しても、学童クラブに在庫はあったのでおいてはいるけど、枚数的にはとっても少ないので、どうしても咳をしているお子さんがいたらかしてあげる程度でしか提供ができない。」

マスク不足のため、サイズがあわない大人用で緊急に対応することもあるといいます。急な休校で、準備が整わない中、児童を受け入れ、居場所を作った学童。しかし、今回の措置に現場からは疑問の声もあがります。

港川わらびー学童クラブ・森川主任支援員「お父さんお母さんも忙しい中で、急なことなので不安とかも大きかったかなと思うが、学校を閉めるのであれば、学童でも児童を少なくしたほうがより効果的になるのではと。」