※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

県内で特殊詐欺事件が多発しています。このうち、オレオレ詐欺の容疑者が12日逮捕されています。逮捕されたのは恩納村山田の建築作業員長浜真学容疑者(26)です。

警察によりますと豊見城市の80代女性に息子になりすました男から「現金が必要になり代理人に現金を渡してほしい」などといった電話のあと、長浜容疑者が現金300万円を受け取ったということです。

警察の調べに「金欲しさにやった」「SNSの高額アルバイトに応募した」など話しているということです。

また、11日、宜野湾市に住む20代の看護師の女性が、NTTファイナンスの職員を装う男からの「有料サイトの未納料金を支払わないと裁判になる」などのうその電話で現金30万円あまりをだまし取られる被害がありました。

さらに、2月8日、沖縄市で、パソコンに「ウイルスに感染」という表示が出た70代の男性が、ソフトウェアの社員を装う男に修理に必要とアップルギフトカード27万円分をだまし取られました。

「SNS型ロマンス詐欺」も発生しています。本島南部に住む50代の自営業の女性は、「フェイスブック」で知り合い恋愛感情を抱くようになった日本在住のアメリカ人の男に為替取引に関する嘘の投資を勧められ、現金およそ130万円をだまし取られました。

県警が注意を呼びかけています。