制作の苦労や携わった職人がひと彫りに込めた思いとは。
一足早い春です。県警察学校で卒業式が行われ、29人が警察官としての新たな一歩を踏み出しました。 卒業の日を迎えたのは県警察学校の29人です。約10ヵ月に渡って学校の寮に泊まり込み逮捕術や法律について学…
海底の地形調査などを行う海上保安庁の測量船で報道機関を対象とした体験乗船会が行われました。 この乗船会は海上保安部が行う海洋調査や測量船の役割を知ってもらおうと、全長21メートル総トン数27トンの測量…
首里城再建に大きな役割を持つ鎌倉芳太郎を広く知ってもらおうと、県立芸術大学の構内にその功績を称える顕彰碑が建てられました。 鎌倉芳太郎は1898年に香川県三木町に生まれ、戦前に琉球の文化遺産調査を行っ…
県の観光施策の進捗を確認する会議が開かれ、約9割の取り組みが順調と評価されました。 県庁で開かれた県観光推進本部会議では、県が定めた沖縄観光推進ロードマップの2023年度の取り組み状況が担当部局から報…
2023年8月、豊見城市で酒を飲んだ状態で車を運転したとして2025年1月31日、40代の自衛隊員が停職4カ月の懲戒処分となりました。懲戒処分を受けたのは陸上自衛隊那覇駐屯地第15ヘリコプター隊に所属…
沖縄の地域経済を支える人材を確保しようと県は、県外の大学などと就職支援に関する連携協定を結びました。 県が新たに協定を結んだのは関東の城西国際大学や岐阜県の朝日大学など20校です。 協定では、県外の学…