※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
人材確保のため労働環境の整備や人材育成の仕組みづくりなどが求められるということです。
民間のシンクタンクと新聞社が共同で行った調査で、バスのドライバー数が、コロナ前に比べておよそ半分と過去最低となっていることが分かりました。
りゅうぎん総合研究所・豊田良二社長は「本レポートは運転手の不足解消に向けた課題を整理して課題解決のため取り組むべきことが提案してございます」と述べました。
この調査は、バスやタクシーの運転手不足が続くなか地域における移動手段の確保など課題について調べるため「りゅうぎん総合研究所」と「沖縄タイムス社」が共同で行いました。
そのなかで、バス運転手の推移についてコロナ前の2017年度の2900人に対して2022年度は1641人で過去最低となりました。
減少の理由として「コロナ禍で利用者の減少し、不安定な職業というイメージが定着している」と指摘、「ネガティブなイメージを払拭し、セカンドキャリアとしてシニア層への取り込み」など人員を増やすための方法をあげられました。
また、一般ドライバーがタクシー会社と契約し研修後、稼働していないタクシーなどで有料で客を送迎する「日本版ライドシェア」の運用は、今後、見直しを行っていくとしています。
「りゅうぎん総合研究所」の米須唯研究員は、「解決に向け多様な人材が活躍できる労働環境の整備や職業訓練による育成の仕組みづくりなどが求められる」と調査結果の報告しました。