※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

宜野湾市の沖縄国際大学に普天間基地を飛び立ったヘリコプターが墜落した事故から2024年8月13日で20年です。墜落現場では集会が開かれ、普天間基地の即時閉鎖を訴えました。

2004年8月13日、宜野湾市の沖縄国際大学の構内にアメリカ海兵隊のCH53ヘリが墜落、炎上しました。ヘリ墜落事故から20年、大学では、墜落現場となったモニュメント前で集会が開かれ、在学生の代表が、「沖縄の過重な基地負担の現状を県外の人々も考えてほしい」と訴えました。

経済学部3年生・儀保裕一朗さんが「本土の人々にとって沖縄の基地問題は都合の悪いことだと思います、その都合の悪いことから目を背けないでほしいのです。基地が必要だというのなら、基地問題に向き合い、公平な負担をしてほしいのです」と話しました。

安里肇学長は、「何も変わらない現状と今後が見通せない未来に大きな危機感を覚える」と述べました。事故当時を知る卒業生は「もう一度考えなおす機会と思ってきょうは来た、自分事としてこの問題提起を捉えるタイミングとしていい」と話しました。

事故当時を知る卒業生は「私たち県民が被害がないように、この事故も幸いけが人がいなかったことなので、そういうのがなくなっていくことを願います」と話しました。

大学では、普天間基地での航空機の即時飛行中止と一日も早い閉鎖・撤去を求める文書を日米両政府に送ります。