※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

79年前の沖縄戦の組織的戦闘が終わったとされる6月23日、沖縄は「慰霊の日」を迎え全戦没者追悼式が行われました。

県立宮古高校3年・仲間友佑さん「それでも世界はまだ繰り返してる。七十九年の祈りでさえもまだ足りないというのなら、それでも変わらないというのなら、もっともっとこれからも僕らが祈りを繋ぎ続けよう」

「慰霊の日」の23日、沖縄戦最後の激戦地とされる糸満市摩文仁の平和祈念公園では全戦没者追悼式が行われ、およそ4500人が参列しました。玉城知事は、平和宣言で「いわゆる安保3文書により自衛隊の急激な配備拡張が進められており、悲惨な沖縄戦の記憶と相まって、私たち沖縄県民は強い不安を抱いています」と述べました。さらに県民が願う平和の島の実現のため「基地問題の早期解決を図るべき」と述べました。また、岸田総理は沖縄が抱える基地問題について、基地負担の軽減に全力を尽くすと述べるに留まりました。

県民の4人に1人が犠牲となった沖縄戦から79年、沖縄は23日平和への誓いを新たにする一日となりました。