※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

調査結果を県に報告するともに、辺野古新基地基地建設中止を改めて訴えました。

研究者のグループが2022年、名護市の大浦湾で見つけたウミエラというサンゴの一種について、恩納村などで見つかった新種だったことが分かりました。大浦湾で見つかったウミエラは「ユウレイフタゴウミサボテンモドキ」というもので、2020年に恩納村と奄美大島で見つかり、新種と断定されたばかりです。

大浦湾海底生物調査会代表の馬渕一誠東京大学名誉教授らが2022年6月、水中ドローンによる調査で見つけ、このほど、学術論文として発表しました。

今回、新種が見つかったのは辺野古新基地建設の埋め立て予定区域に隣接する海底谷と呼ばれる海域で、水深は55~60メートルでした。

馬渕名誉教授はQABの取材に、水深40メートル以下に生息する生き物の研究は近年ようやく調査が始まった段階だと解説します。

馬渕名誉教授は「もしかすると(新基地建設の)埋め立てというのはそこ(の周囲)にこんな生き物が住んでいると調べずに埋め立てようとしているんじゃないかと考えたわけです。(今回の調査で)これまで調べられてなかったような深さの場所が、大浦湾には海底谷としてとあってですね、そこにこういう生き物がいることが初めてわかったと」と述べました。

国が強行する基地建設の現状に触れ、今回見つかったウミエラなど大浦湾の生態系に与える影響が大きいと懸念を表明しました。

馬渕名誉教授は「ちょうどそれ(ウミエラが見つかった場所)が大浦湾の場合は、基地の埋め立て(予定)の場所のすぐそばにあると。これは危ない。要するに埋め立ての被害をこうむっちゃうだろうと」と述べました。

研究グループ有志は、調査結果を県に報告するともに、基地建設中止を訴えました。