※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。
 

新型コロナの重点医療機関となっている県立中部病院で起きた大規模なクラスターについて病院が会見を開いて公表すべきだったと釈明しました。

うるま市にある県立中部病院では5月24日から6月30日までに患者36人職員15人、あわせて51人のクラスターが起きていてしかも、感染がわかった患者のうち17人の死亡が確認されています。

中部病院のクラスターについて県はこれまで最初に感染がわかった5人しか公表しておらず、亡くなった人についても10人が公表した死亡例に含まれていませんでした。

県立中部病院・玉城和光院長「県の方には公表をしたいという形の要望はあげています。そこの場を設けるようにお願いをしておりました。(5月10日の)翌日に会見を控えたところで、会見は取りやめるよう話が合ったので、それで取りやめた」

中部病院の玉城和光院長はクラスターとわかった時点で公表すべきだったと釈明したうえで6月11日に説明する会見の場を設けようとしたが県から中止するよう連絡を受けたことを明らかにしました。

そのうえで患者や家族などに説明を済ませていることから隠ぺいしようとしたわけではないとも説明しました。

県立中部病院感染症内科椎木創一医師「(最初の感染者が)ウイルスの排出がある期間に病棟の中での移動がある程度ある状態だった。一つの病棟から出た患者さんが、複数の病棟に移動している状況が疫学調査でわかり、二次的に感染された方がおられた」

感染が広がった原因については最初に感染がわかった人にPCR検査をしなかったために対応が遅れウイルスをまき散らす状況に陥ってしまったということです。6月17日以降、新たな感染者は出ていないため病院側はクラスターは収束したとしています。

  県立中部病院クラスター 県から会見中止を求められた