※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

玉城知事は6日、県内で新型コロナに新たに6人の感染確認を受け、”新たな局面”に入ったことを強調しました。”新たな局面”に入った今、私たちはどのように対応すればよいのか、ウイルスの専門家に聞きました。キーワードは「これまでやってきたことの徹底です」

"新たな局面"で、ウイルス専門家に対応聞く

椎木創一医師T「どういう風な感染の仕方をされているかというのを注目すべきだと思います。今回やはりその中で、感染経路、誰から移ったか明確でない方が含まれている。それがやはり今回の5人という数よりも、意味の大きいところだと思います。」

県立中部病院「感染症内科」でウイルス対策の専門家の椎木創一医師新たな局面に入ったとしながらもまだ、県内は流行期ではないとします。

椎木創一医師「ここから先は、まだ、もう少し慎重にというのが私の考えです。誰からうつったかわからない人たちが増えてくるのであれば、やはり流行期に入った。と断言できると思うのですが、次の1週間の間の報告発生状況を見据えたうえで(流行)の判断になると思います。」

一方、新型コロナの感染によって、十分な医療体制が整っていない石垣島や宮古島などが、島への渡航自粛を求める動きについては・・・

椎木創一医師「やっぱり島の中でウイルスを蔓延させない。そのための方策としては少なくとも観光の方のみならず。島民の方も多分移動を本島とかとされている。その間の移動の仕方とか健康管理の仕方そういったことをやはり、しっかり見直して、島民一致してそういった対応をするというのは有効な方法の一つだと思います。」

"新たな局面"で、ウイルス専門家に対応聞く

今、中部病院では、新たな試みも始めています。それが「ドライブスルー検診」です。欧米などですでに実施されているドライブスルー検診。中部病院ではこれまでに20人ほどのPCR検査実施しました。

椎木創一医師「様子に変わりがないということをしっかり確認した上で、必要があれば、サチュレーション(酸素飽和度)で酸素の状態を見たりとかそういったことをした上で、検体を鼻の方から検査だけさせていただいて、結果の方は後日ご連絡をする」

ドライブスルー方式の実施によって、軽症者の診療を車の中で終えることができる他、医療の効率化とともに、患者からの感染防止にも役立ち、医療従事者を守る役目も果たせるというのです。先の見えないウイルスとの戦い。しかし私たちがやる基本に変わりはないと椎木医師は言います。

椎木創一医師「そういったことを沖縄という、地域で起こさないためのことというのは、まだまだたくさんできていて、するべきことというのは、前々から皆さんに頑張っていただいているような日頃の手洗い手指衛生ですよね。人にうつさないための一番良い方策は、お出かけを控える。自宅でゆっくり休んでもらう、なるべく人がたくさんいるとこに行かない。そういった行動でそれを広げないですむ。」

椎木医師は、感染者は増える可能性は当然あるとしながらそれを今、抑えることが重要だと繰り返し話していました。