泥を塗りつけ厄払いをする宮古島のパーントゥ。去年、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界の奇祭と登録されてから初となる、パーントゥを取材しました。 宮古島市島尻。人口およそ340人の小さな集落。…
10月8日、玉城知事にある人々から手紙が届けれました。手紙を書いたのは海兵隊の移転問題にゆれるグアムの住民たち。知事に手紙で訴えたこととは何だったのでしょうか。 8日、県庁を訪れたのは「ヘリパッドいら…
10月8日午前、宜野湾市の解体工事現場で解体中の建物の一部が崩れる事故がありました。この事故によるけが人はいません。 警察によりますと8日午前10時頃、宜野湾市大山の解体工事現場で解体中の建物のコンク…
10月27日の「首里城祭」で国王と王妃を務める2人が10月7日、那覇市の城間市長を訪問しました。 2019年の国王と王妃に認定されたのは、会社員の高良朝壮さん(42)と作業療法士の神山聖加さん(24)…
社会問題となっているフードロスの削減をテーマにしたディナービュッフェが10月5日、那覇市内のホテルで行われました。 「マジックリボーン・ディナービュッフェ」と題された催しでは、県内5つの食品卸売業者や…
アメリカ軍基地の跡地利用について、有識者たちが意見を交わす会合が沖縄で初めて開かれました。 松川宜野湾市長は「普天間飛行場の跡地利用は、本市にとって最も重要な取り組みであることから、跡地開発を契機とし…
海兵隊の移転問題にゆれるグアムの住民が移転反対を訴える手紙を県に提出しました。 8日は「ヘリパッドいらない」住民の会が県庁を訪れ海兵隊の移転反対を訴えるグアムの住民から託された玉城知事あての手紙を県に…
沼尻:突然ですが、金城さん。出勤の際はなにを利用していますか? 金城:わたしは、モノレールですね。でも道が混んでいて、時間がかかりますよね。 沼尻:ですよね。交通渋滞緩和に一役買うかもしれない新たな通…
高校野球秋季県大会決勝戦は、「最後まで何が起こるかわからない」。そんな野球の醍醐味が表れた試合となりました! 2年ぶりの秋優勝を狙う沖縄尚学か。選手12人で初優勝を目指す八重山農林か。秋の頂点をかけた…
数え年97歳の長寿を祝う「カジマヤー」。祝いの場で配られるものと言えば、風車がおなじみですが、もうひとつ定番があるのをご存知ですか?カジマヤーに欠かせないあるものにかける思いを取材しました。 旧暦の9…
宮古島ですすむ陸上自衛隊配備計画。国は地元住民の反対を押し切って、弾薬庫の建設に着手しました。 7日、弾薬庫の建設地、宮古島南東部の「保良地区」では、工事車両が資材を搬入し、作業員が土のうの設置を始め…
世界自然遺産登録を目指している本島北部地域で、専門家による現地調査が行われています。 国頭村で現地調査を行ったのは、世界遺産委員会の諮問機関、IUCN、国際自然保護連合の専門家などです。7日は、やんば…