※ 著作権や肖像権などの都合により、全体または一部を配信できない場合があります。

あってはならない事故が再び起きてしまいました。宜野湾市の小学校のグラウンドにアメリカ軍の大型ヘリの窓が落下しました。体育の授業中だった児童1人が軽いけがをしています。

警察によりますと、13日午前10時過ぎ、宜野湾市の普天間第二小学校で「運動場に飛行機からとみられる落下物がある」と学校関係者から通報がありました。

アメリカ海兵隊によりますと、落下したのは、大型輸送ヘリCH53の一辺が90センチ程度の窓で、重さが7.7キロありました。機体は事故後、すぐに普天間基地に戻り、事故を報告したということです。

当時グラウンドには体育の授業中だった2年生と4年生合わせておよそ50人がいて、このうち4年生の児童1人が軽いけがをしたということです。児童から10メートルほどのところに窓が落ち、はねた小石が当たってけがをしたということです。

現場には、事故直後から翁長知事や佐喜眞市長らが訪れ現場を確認していました。

きょう午前10時過ぎ。普天間基地で離陸しようとするCH53ヘリコプター。今回部品を落下させたヘリコプターとみられます。

今回の落下事故で、けがをしたのは、これまで常に危険性が指摘されてきた普天間第二小学校の児童でした。ヘリコプターから落ちてくる巨大な物体に、児童や教員が気づきました。

宜野湾市長「普段よりも若干違ったような音ということで」

事故からおよそ1時間半後、現場には翁長知事が到着し、落下現場を確認しました。

翁長知事「一番守ってあげなければならないのが子供たちでありますので、極東の安全保障を守る中で、沖縄だけがこういう危険な目にあいながらそれを支えていく。その不条理な、はっきり言ってもう差別的な安全保障条約のあり方を政府にも米軍にもしっかりと伝えないといけないなと。(米側は)全く私の言うことに耳を貸してないと、いうことがはっきりしてまいりましたので、この現状を踏まえての対応をあらためて考えていかないといけないと思います。」

事故の後も、小学校の真上を次々にアメリカ軍のヘリコプターが飛行していきます。

宜野湾市長「とにかくもうこの現状から開放してくれと。いつまで宜野湾市民をここまで苦しめるんだと」

孫を迎えに来た女性「立て続けでしょ。3、4日前は緑ヶ丘保育園でしたよね。まさか、今度は第二小学校でしょ。もう許せないですよ。人命無視もいいところですよ」

保護者男性「やっぱり怒りしかないですよね。こんな短い間隔で起きるという事はやっぱり対策にも限界があるんじゃないかなと思う。もう即刻閉鎖してほしいくらいの気持ちです。」

菅官房長官「沖縄県民の方々に不安を与えるものであり、あってはならないものであると考えております」

そして県は、きょう沖縄防衛局、外務省沖縄事務所、アメリカ軍に対して厳重に抗議しました。

副知事「日常的に米軍基地と隣り合わせの生活を余儀なくされている県民にとっても大きな衝撃であり、許容しがたいものであります。」

これに対して、アメリカ海兵隊太平洋基地司令官のポール・ロック准将は、落下事故について謝罪をしたうえで、現在、普天間基地所属の全ての同型機の飛行を見合わせていると述べました。