サンゴの保全の意識を高めようと12日、宮古島市池間島で、海辺の生き物の観察会が開かれました。この観察会は、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会が、3月5日のサンゴの日の前後をサンゴ礁ウィークとして、県内各地で…
子どもたちに、働く楽しさを知ってもらおうと、お仕事体験イベントが宜野湾市で開かれています。これは子どもたちに、いろんな仕事を体験して、職業観を身につけてもらおうと、宜野湾市などが企画したものです。 会…
県内の書店に勤める従業員たちの投票で選ぶ「沖縄書店大賞」が発表され、お笑い芸人の又吉直樹さんの、「火花」が大賞を受賞しました。 沖縄書店大賞は、県内32の書店の従業員が、いま最も読んでほしい本を投票す…
QABの開局20周年を記念した特別展で展示されるピカソの代表作「ゲルニカ」のタピスリが12日に沖縄に到着しました。 「ゲルニカ」はナチスドイツの無差別空爆によって破壊されたスペインの街をピカソが193…
冬を越すために福島から暖かい沖縄に来ていた2頭のアジアゾウが、来週福島に戻ることになり、12日に子どもたちと一緒にお別れ会が開かれました 福島の東北サファリパークで飼育されているアジアゾウのトンサイと…
東日本大震災の発生から5年となった3月11日、石垣市では避難訓練や犠牲者を追悼する式典が行われました。 11日、石垣市の八島小学校では大地震を想定した避難訓練が行われました。児童たちは校内放送で地震発…
2016年ハワイに完成する予定の「ハワイ沖縄プラザ」の建設に向け、ハワイの県系人が支援を呼びかけています。 3月10日にQABを訪れたのは、ハワイ沖縄プラザ建設募金推進本部のメンバーで、ハワイに今年、…
南城市で避難生活を送る影山弘幸さんは「東北の、みんな仲間だと思ってるんで、全ての人たちに対しての想いでした。 家も土地も見た目では元通りにはなってる感じなんですが、やっぱり目に見えないものだったり精神…
こちらは震災の後、沖縄に避難してきた方々の推移です。この5年、里帰りが進んでいますが、いまも700人以上の方々がここで暮らしています。ある家族の生活を取材し、私たちが今、どう支えていくべきかを考えます…
これは米軍が嘉手納基地内で予定している大規模な開発計画です。独自の取材をもとに図面作成しました。計画からは沖縄の基地のさらなる強化が見えてきました。 野島記者は「国道のすぐそば。あちらの卵形のアンテナ…
障害を抱える人たちが制作した絵画や陶芸品などの展示会が11日から那覇市の県立博物館・美術館で始まりました。 障害者に対する理解を深めてもらおうと始まった美術展。会場には、絵画や陶芸品など248点が並ん…
東日本大震災から5年となった11日、各地で犠牲者を追悼する行事などが行われています。 糸満市の平和祈念公園では、東日本大震災と大津波で未曾有の被害を受けた福島県内で育ったヒマワリの種から、ヒマワリ畑の…
東日本大震災の記憶を風化させることなく、自然災害に対する備えの重要性を伝えるイベントが、11日から北中城村で開かれています。 津波を受けて曲がり、損傷した標識。午後3時18分、津波が到達した時刻で止ま…
県議会の手話言語条例検討委員会は10日、県民から寄せられた意見を参考に、修正した条例案を決定しました。 手話言語条例検討委員会が、条例案の素案を公表して県民から意見を募集したところ、1か月間に77件の…
中川「楽園の海、案内は水中ビデオカメラマンの長田勇さんです。よろしくお願いします。きょうは「ウミウシ特集・ケラマ編」です。」 長田「寒い季節にどんどん数が増えてくるウミウシを、2回に分けて特集したいと…