尖閣諸島の国有化などで緊張が続く日中関係。沖縄でも中国系航空会社の減便や、観光客のキャンセルが相次いでいます。尖閣問題で影響を受ける沖縄経済について考えます。
尖閣諸島の国有化で緊張状態が続く日中関係。
土産物店では―「(Q中国人観光客は?)結構減りましたね」「三分の一以下とかそれ位に感じますけど」
外貨両替店では―「1日に来られるお客様、ご両替のお客様が減っているのを感じます」
毎日のように中国本土から客が訪れていたこちらのアウトレットモールでも…
あしびなー梶山直樹支配人「中国本土から来ない日もあって(中国人観光客は)半減というところでしょうかね」
中国人観光客数が好調に推移していた沖縄県。昨年度は過去最高の4万4500人に達し、さらに今年は7月だけで1万8700人を集客。昨年度の40%を超える観光客をひと月で集めていました。
しかし先月尖閣問題が起きて以来、およそ4400人のキャンセルが発生しています。
河合記者「国際線は中国沖縄間の欠航が相次いでいて待合室も閑散としています、そして欠航の数は今週さらに増える予定です」
減便や運航休止が相次ぐ空の便は、きょう(10日)からさらに中国国際航空が運休。12日から中国東方航空はさらに減便し当初の三分の一の便数になる予定です。
誘致に力を入れてきた仲井真知事は…
仲井真知事「長い間築きこの1年で成果が出始めたところがもう1回バックしたなあという印象が強くてですね」
尖閣問題の影響は沖縄経済に暗い影を落としています。
ここからは取材した河合キャスターに解説してもらいます。中国人観光客の減少、深刻ですね。
河合記者「はい、県では仲井真知事が直接中国に出向いてトップセールスを行い、今年7月には北京事務所も開設し、ここ数年中国人観光客の誘致に特に力を入れてきました。1度沖縄を訪問すれば3年間有効な数次ビザも好評で直行便も増え、ソフトとハードが揃い誘客の勢いが増していただけに、仲井真知事もこれまで築いてきたものを崩壊させないようにしなければと語っていました。」
落胆する県内企業も多いのではないでしょうか…。
河合記者「はい、ただ中国を相手にビジネスを行う企業を取材すると、下を向くところばかりではないんです。」
3年前から中国人観光客の獲得を目指すこちらのホテル。館内の店舗では中国語で細かな説明を行い、室内のテレビは中国国内のチャンネルが視聴可能です。
多いときには月に3000人の中国人を集客する成果を上げましたが、年内はその勢いを取り戻すことは難しいと考えています。しかし集客に向けた取り組みを止めることはありません。
東京第一ホテル・ゲストリレーション林百希マネージャー「続いて1人ないし2人の(中国人スタッフの)採用を目指してますので」「いつでもウェルカムな状態でいろいろ問題はありますけども私たちとしては大事なお客様だと考えていますので」
この期間を次の集客のチャンスに備える準備期間だと考えています。この日は沖縄市との打合せ。市の受託を受け、海外旅行客をターゲットにした無料周遊バスの運行を決めました。
東京第一ホテル・久山しのぶ沖縄統括シニアマネージャー「アジアのお客様に向けてエージェントやダイレクトのセールスをかけながら、いま既存の行程の中に周遊バスというのを組み込んでいってセールスを展開させていこうと」
一方、香港を中心にアジアで沖縄料理店などを経営し、県産品の食材の卸も行う企業では。
尖閣の国有化直後に行われた香港の商談会に参加。沖縄の食材を展示するブースに多くの人が集まりました。その印象をオーナーのピーターさんはこう語ります。
えんグループ・ピーター・ンオーナー「ちょうど尖閣の問題が始まったときなんですけども、商談会事態ではビジネスベースではそういう話題も出ませんですし」「いつものリレーション(関係)をキープしながら仲良くやっているといいますか」「成果はありました」
この商談会で、県内の精肉メーカーと香港の地元スーパーとの契約が成立、今月5日から発売を開始し売れ行きは好調です。
えんグループ・ピーター・ンオーナー「尖閣は尖閣で別としてビジネスベースで話していくのが大事で中国本土も一緒だと思うんです」「商品にもよると思うんですけどもマーケットはまだまだあると思いますね」
中国人観光客が減ったこちらのアウトレットモールでも、訪れた中国人観光客は沖縄の印象をこう話します。
上海からの観光客「きのうは万座毛と水族館に行った、すごい楽しかった」「私の計画は日本全部1つ1つ行きます」
北京からの観光客「景色がきれいでした」「(また沖縄に期待ですか?)もちろん」「早く両国の関係がもとに戻ることを願っています」
あしびなー・梶山直樹支配人「かえって今そういう厳しい状況なのでいろんな対策をとればこれから強くなると思います」
政府間では難しい問題が横たわっていますが、民間での交流を絶やさない、各企業の前向きな姿勢を感じますね。
きょうも日本で行われる会議に中国の要人が欠席を表明するなど雪解けは遠いという報道もありますが、もともと沖縄と中国は双方のビジネスや文化を通じて長い交流の歴史もありますからね。この絆を生かし企業努力を続けることが厳しくなった経済関係の雪解けにつながっていくのではないでしょうか。