鳩山内閣に代わり行方が注目されている名護市辺野古の基地建設問題ですが普天間基地の移設が議論されるずっと前からアメリカ軍は大浦湾を軍港にする計画を持っていました。
1960年代に、アメリカ軍が大浦湾のリーフを爆破して漁民たちが反対運動に立ち上がったという知られざる歴史がありました。当時の軍港計画とはどのようなものだったんでしょうか。その全貌が明らかになりました。
「アメリカ軍は演習をすると偽って、漁場を爆破した」1962年、追い込まれた漁民たちが立ち上がったという記事が見つかりました。これを書いたのは、当時新聞記者だった知念忠二さん。まだ、アメリカ軍の言いなりだった時代に、たった40件の漁師たちが戦い始めたというニュースは反響を呼びました。
知念さん「三名の漁師が浜辺に、サバニのくり船のそばに待っていて、非常に困ってると、だから、自分たちはもうガマンしておれないから、立ちあがると」「多くの人々の支援が欲しいと、だからその先輩格の漁師がね、私の住所を書いて連絡先にしてくれと、向こうの方から私に申し出た」
47年前に取材を受けた中でたったひとり、今も現役の漁師がいます。安里文雄さん。今も毎日、大浦湾で漁をしています。この大浦湾の恵みで、7人の子を育て上げてきました。1962年4月、安里さんはこの海で大きな爆発と遭遇しました。アメリカ軍は漁民に演習をすると通告し、いきなり大浦湾のサンゴ礁を爆破したのです。
一回目の爆発の時はどこへ? 安里さん「一回目は、漁に出た、そして、あっこの米軍大変なことになってる、みんな集まって、村長さんに、こんなにやってもいいんですかって、みんなで抗議したんですよ」安里「うん、ものすごい魚は死んでいたですよ、魚が腐れて浮いてから、こんなアラなんかが浮いてた、あぁもう、あの当時からここはもう軍港にしようとして計画ではなかったですか。」
もう一人、若手の漁師だった玉城昭宣さんにも、お会いできました。
玉城さん「覚えてますよ。時期はわからんよ、しかし辺野古の部隊がきて間もなくだった」「で、漁民が集まって反対運動したわけよ、やめろやめろって」「7,8隻くらいいたんじゃないかな」
当時、大浦湾では上陸の演習が頻繁に行われていました爆破で漁獲高は激減した上に、海は荒らされる一方でした。そして爆発は1969年に再開されましたしかも、今度は原子力潜水艦の基地を作る目的だと新聞は書き立てました。
知念さん「当時言われたのは、原子力潜水艦を持ってくるんだろうと、これ、困るわけ、原子力潜水艦が寄港できないと、で、那覇港に寄港していたけれども、すごい反対運動が起きてね、那覇港を追い出されたんだ」
原潜も入れる港を欲しがっていたアメリカ軍。そんなときワトソン高等弁務官は沖縄に新たな軍港計画を進めていると発表。その場所こそ、十分な深さがある大浦湾ではないのか?知念さんは、大浦湾北側の、安部、嘉陽の住宅地までが土地接収の対象になり、ひそかに測量が進んでいる事実をつかみます。大浦湾全体の軍港化計画の存在を見抜いたのです。
それを裏付ける文書が今回見つかりました。知念さんが記事にした通り、住民にも知らされずに当時の久志村の村長が、大浦湾の北側およそ640万平方メートルの広大な土地の「測量」をアメリカ軍に許可していました。その目的は、1966年に作られた「アメリカ海軍マスタープラン」にはっきり書かれていました。キャンプシュワブの先を埋めて飛行場と軍港を作る。これは現在進行中の計画とそっくりです。
さらに、対岸の大浦湾の北西には、広大な「兵器貯蔵施設」とそれを積みだす桟橋が描かれています。大浦湾を囲むような巨大な軍港計画が43年前、ここまで具体化されていたのです。
知念さん「これはもう大浦湾一帯、全体がね、火薬庫になると」「だから辺野古は、核持ち込みの密約がありますからね。いざというときは持ち込まれる。(核兵器の)格納庫というのはまだ辺野古にあるわけですよ」
漁民の反対運動やベトナム戦争の終息でこの計画は実行されませんでしたがそれから40数年を経た今、軍港を備えた新しい基地が今度は日本の予算で造られようとしています。
故橋本総理大臣「普天間基地は、今後5年ないし7年以内に・・・」この会見の直後、アメリカ軍の幹部が、普天間移設案について驚くべきメールを交わしいます。「1966年に検討された、海軍のマスタープランが手元にあります。このプランのポイントは、海軍基地と海兵隊施設を大浦湾で合体させている点です」
つまり、今の辺野古の計画のルーツは1960年代のこの大浦湾の軍港計画で、アメリカ軍がずっと以前から狙っていたものだったんですね。
この13年「普天間代替施設」と呼ばれ続けた計画の正体とそこに生きる海んちゅの姿を追った特別番組を、明後日の深夜一時十五分から放送します。そちらもぜひご覧ください