県内各地では15日朝からもやが発生し、視界が悪くなっていて、那覇空港では粟国便4便が欠航になりました。沖縄気象台によりますと県内は前線の通過に伴い大気が湿ったため、15日朝から各地でもやが発生し、視界…
県内の去年1年間の交通事故は、発生件数は減ったものの、死亡事故は増加しました。県警のまとめによりますと、2008年の交通事故の発生件数は6509件で、前の年に比べ16件減少しました。その一方で、死亡事…
本部町の海洋博公園では今が見ごろのツバキを集めたツバキ展が開かれています。このツバキ展は国営沖縄記念公園などが実施しているもので、会場には、県内の愛好家らの自慢のツバキ137点が展示されています。展示…
きょう2月14日のバレンタインデーに合わせて名護市でチョコレートを配布して交通安全を呼びかけるイベントが行われました。これは名護警察署が実施したもので、名護高校の女子生徒およそ20人らが参加しました。…
県内の工芸作家の作品を一堂に集めた県工芸公募展が13日から那覇市で開かれています。今回の展示会には85人から114点が寄せられました。最優秀賞に選ばれたのは名越早織さんの紅型「鳳凰木に蝶」。名越さんは…
昨日13日那覇市の住宅街で、車およそ30台のタイヤが何者かによってパンクさせられているのが見つかりました。事件があったのは那覇市具志の住宅街で、きのう朝、出勤前に車に乗ろうとした住民が、被害に気づき警…
王子たちのプロジェクトもいよいよ大詰めですが、接待が多く、食事の管理に苦労しているようです。そんな王子に救世主が現れたようです。照屋王子に竹富王子、去年4月はこんなにおデブ、いやいや、ふっくらちゃん。…
読谷村の産廃処分場から有害物質のクロルデンが検出された問題で、県が行った調査の結果、問題の場所に違法に木くずが埋め立てられていたことがわかりました。県の説明によりますと、問題の区域内の4ヶ所を掘り起こ…
就職氷河期を大学が結束して乗り切ろうという狙いです。県内8大学が集まり、13日に沖縄県大学就職指導研究協議会が設置されました。これは県内の8つの大学が一体となって学生の就職の啓発と企業への積極的な採用…
2月の年金支給日の13日、警察がお年寄りを狙った振り込め詐欺に警戒を強める中、詐欺に注意をよびかける催しがありました。八重瀬町当銘では、公民館に集まった地域のお年寄りが振り込め詐欺を撃退するコツを替え…
14日に公演されるベトナムの宮廷音楽と沖縄の御座楽との競演を前に12日、全体リハーサルが国立劇場おきなわで行われました。様々な楽器の音色が波のように重なり合うこの音楽がベトナムの古都フエに継承される「…
民事再生手続き中の信販会社オークスの再建計画問題で、債権者による集会が12日夜、那覇市で開かれました。経営が行き詰った県内最大の信販会社オークスは、県外のカード会社に営業譲渡案を打ち出したものの、那覇…