アメリカで夢に向って突き進んでいる県出身の高校生が8月18日午前、那覇市で中学生たちを前に講演しました。真和志中学で講演を行ったのは、那覇市出身の中村クリース正人さんです。中村さんは昭和薬科大付属中学…
夏の甲子園、浦添商業は決勝進出は成りませんでしたが、負けても悔いなし。選手たちは8月17日夜、宿泊先で爽やかな表情を見せていました。試合後、大阪市内のホテルに戻った浦商ナインは、午後7時から夕食。甲子…
旧盆明けの16日邪気払いや厄除けの獅子舞が八重山各地で行われました。このうち石垣市登野城の獅子祭りは代々獅子が奉納されている新城家で日暮れとともに行われました。はじめにカンター棒と呼ばれる獅子使いが登…
フィンランド生まれのキャラクター、ムーミンのグッズや北欧の雑貨を販売する催しが16日から那覇市のデパートで開かれています。開店を前に長い列を作った女性達のお目当ては、ムーミンの絵がカップに書かれた40…
北京オリンピックのウエイトリフティングで、見事8位入賞を果たした大城みさき選手が16日に沖縄に戻り、多くの人達が大城さんの健闘を称えました。大城さんは初めてのオリンピック出場でしたが、世界の晴れ舞台で…
沖縄市の東南植物楽園で、国内への輸入が禁止されている昆虫の特別展が開かれています。会場には普段は国内への輸入が禁止されている昆虫6種類が展示されています。農林水産省から特別の許可を得てマレーシアから沖…
終戦記念日の15日。糸満市の平和祈念堂では、宗教者が宗派を超えて戦没者の御霊を慰める祈りと平和の集いが開かれました。今年で18回目を迎えるこの集いには、県内各地から宗教者およそ250人が参加。各宗派の…
15日は旧盆のウークイ。市場はお供え物を買い求める客で賑わいました。中でも多くの人で賑わったのが那覇市の牧志公設市場とその周辺。盆の入り、ウンケー前に忙しさのピークを終えたという肉屋は普段どおりの客足…
宮古島市のかんがい施設の整備事業で、工事が完了していないにもかかわらず県にうその報告をし、業者に工事代金を支払っていたことが明らかになりました。この事業は国からの補助金5億9000万円を受け、およそ6…
夏の甲子園、浦添商業は北神奈川の慶応に競り勝ってベスト4進出を決めました。慶応との試合は息詰まる熱戦。浦添商業が得点すると慶応がすぐに追いつくという展開で、3対3のまま延長戦へ。延長10回、この回先頭…
1944年8月22日学童疎開船「対馬丸」に乗り込み、亡くなった国民学校の33人に卒業証書を贈りたいと対馬丸記念館が、亡くなった児童の遺族を探しています。対馬丸記念館が探しているのは1944年アメリカ潜…
大学の教授などが作る基地問題の研究グループが14日県庁で会見を開き、「私達は沖縄を地球社会の殺戮と破壊の根拠地とすることを望まない。私達は沖縄に新たな軍事基地を建設することに反対する」と辺野古への基地…